学校管理者

大江学園のできごと

足跡一つない場所

 学校の敷地に足跡一つない場所があります。それは小学校棟と中学校棟で囲まれた場所。小学校の雪遊びはグラウンドで行い、中学校の学習の邪魔をしないという約束を小学生全員が守っています。小学生のやさしい心遣いです。明日は節分です。
大江学園のできごと

跳べ リズムに乗って

 小学校なわとび大会が行われました。積み重ねた練習。失敗しても「惜しい、いけるいける!」と励まし合い、苦手な児童は後ろの児童に背中を押してもらいながら流れに乗ることができました。跳んだ回数より大切なもの。それは誰もが知っています。 ...
大江学園のできごと

本を守り 子どもを守る

 本を覆っているブックカバー。本校図書室では、ブックカバーをさらにビニール製の透明フィルム(ブッカー)で覆う作業を行っています。ここ数年の消毒作業により本の劣化が著しいことから、耐久性と衛生面を強化しています。本大好きっ子が集う学校ならで...
大江学園のできごと

不便のよさ

 中学1年生の国語では、意見文における文章構成について学習しています。不便益(不便だからこそ得られるよさ)についての意見文を段落に分けて考え、筆者の思いに迫ります。毎朝雪かきを手伝ってくれる中学1年生。充実した日々を送っています。 ...
大江学園のできごと

感謝の気持ちを込めて

 来月に行われるサンクス・フェスティバル(ありがとう集会)。小学4年生では6年生に届ける招待状を作っています。行事や異年齢での班活動、登下校など、いつもみんなを引っ張ってくれた6年生。「ありがとう」の感謝を込めて、1枚1枚ていねいに仕上げ...
大江学園のできごと

漂う 張りつめた空気

 中学3年生が受験に向け面接練習を行いました。緊張からか、準備していたことが十分伝えられない場面もありましたが、しっかり面接官を見つめ冷静に答えることができました。慌てず、焦らず、自分を信じて臨んでほしいと思います。
大江学園のできごと

雪遊び

 小学2年生は中間休みに、小学1年生は生活科で待ちに待った雪遊びをしました。雪の上を走り回ったり寝転んだり、力を合わせて雪だるまを作ったりと気持ちよさそうに遊びました。小学6年生のひそかなブームは将棋です。
大江学園のできごと

雪の朝

 雪による臨時休校が明け、積雪の中登校する子どもたち。昨年も大活躍した中1雪かきボランティアが、早朝から正門付近をきれいにしてくれています。延期をしていた中3学年末テストが今日から始まりました。
大江学園のできごと

雪一面

 本日は大雪警報による臨時休校です。学校の敷地には、昨夕からの雪が30cm近く降り積もり、歩道やバスロータリー、駐輪場などの除雪を職員で行いました。明日は雪や車に十分気をつけて、登校してほしいと思います。
大江学園のできごと

おいしい給食

 1月は全国学校給食週間。毎日の配膳は小学校低学年でも手慣れたもの。食缶を慎重に運び、ご飯やおかずは残さず均等に配ります。今日の献立は衣笠丼、粕汁、みかん。みんなに感謝をして「いただきまーす!」
タイトルとURLをコピーしました