大江学園のできごと 中学校人権学習 人権学習が進んでいます。今日は中学1年も授業が始まりました。 1年生は「いじめ」をテーマに学習します。 2年生は、第七代大江山鬼そば屋で共同店長をされている佐々井飛矢文(ささいとしふみ)様、中村麻美... 2024.06.18 大江学園のできごと
大江学園のできごと 前期人権学習 6月17日(月)から大江学園の人権旬間が始まりました。 各学年で発達段階に合わせ、前期の人権学習が行われます。 中学2年生は「いろいろな性のあり方」、中学3年生は「インターネット時代の同和問題」をテーマに学習を進めます。 ... 2024.06.17 大江学園のできごと
大江学園のできごと 中2 校外学習発表会 6月10日に実施した校外学習についてまとめ、学年で発表会を行いました。 まず、班内での発表をし、班での代表者を決めました。 6名の代表者が、全体の前で発表しました。京都市内での班別行動で... 2024.06.14 大江学園のできごと
大江学園のできごと 大江ブロック学校運営協議会 第1回 大江ブロック学校運営協議会を開催しました。 委員は、各地域の代表の方や、げん鬼こども園と大江学園の職員代表、各PTA代表の方で構成されています。 授業参観により学園の普段の雰囲気を知っていただきました。 ... 2024.06.13 大江学園のできごと
大江学園のできごと 梅雨入りはまだ 暑い日が続きます。 体育の授業も、日陰をうまく使いながら行っています。 教室ではエアコンもうまく使いながら学習していきます。 2024.06.12 大江学園のできごと
大江学園のできごと フレンドリー班掃除 遠足、スポーツ・フェスティバルに続くフレンドリー班の活動として、フレンドリー班そうじが始まりました。高学年リーダーが低学年を優しく指導しながら、みんなの学校をみんなでピカピカにします。 2024.06.11 大江学園のできごと
大江学園のできごと 中学2年生校外学習 6月7日(金)には、中学2年生が京都での校外学習を行いました。 はじめに、京セラファインセラミック館での学習です。 京都市内の観光地で班別研修です。たくさんの外国人観光客の中、英語科のミッションもし... 2024.06.10 大江学園のできごと
大江学園のできごと 4年生社会見学 4年生児童が、社会科の学習として環境パークと浄水場に行きました。4年生の社会科では、「ごみはどこへ」「水はどこから」という学習をします。教室で学んだことを生かし、しっかりと話を聞くことができました。 ... 2024.06.07 大江学園のできごと
大江学園のできごと 6月児童集会(小学校) 6月5日に小学校の児童集会がありました。 6月の発表委員会は「環境美化」「保健給食」「体育」です。 環境美化委員会は来週から始まるフレンドリー班掃除に向け、「かべトンぶき」「トイレ掃除」について説明しました。また、保健給食委員... 2024.06.06 大江学園のできごと