大江学園のできごと 4年生社会見学 6月28日(金) 小学校4年生が京都へ社会見学に行きました。 まず、「舞扇堂」で京扇子を作る体験をします。舞扇堂までは錦市場の中を通り抜けていかなくてはなりません。多くの外国人観光客でごった返す中、はぐれないか不安になった子どもたち... 2024.07.01 大江学園のできごと
大江学園のできごと ブックランチ 小学校図書委員会の取組です。その日の給食の献立に合わせたクイズや、絵本の紹介などをします。 子どもたちも食べながらクイズの答えを考え、給食も、放送も楽しんでいました。 2024.06.28 大江学園のできごと
大江学園のできごと かえるのがっしょう かえるたちも元気です。 2年生は鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を練習しました。 お互いに確かめ合いながら、正しい指使いで演奏できるよう練習します。 2024.06.27 大江学園のできごと
大江学園のできごと 中学校期末テスト 今日から3日間、中学生は期末テストです。 学習委員会によるキャンペーンもあり、自宅でも学習時間を積み重ねてきました。 中学1年生にとっては初めてのテストです。 ... 2024.06.26 大江学園のできごと
大江学園のできごと 学校見学会 令和7年度に小学校入学を迎える児童の保護者の皆様を対象に、学校見学会を開催しました。はじめに小学校1年生の算数の授業を参観していただき、その後、上級生の授業の様子も見ていただきました。小学校6年生までだけでなく、中学校の様子までがわかる大... 2024.06.25 大江学園のできごと
大江学園のできごと 小学校人権学習 小学校から中学校まで、前期の人権学習が終わりました。学習を通して、お互いが大切にされ、差別やいじめのない学校にするために一人一人ができることを考えました。それが、これから差別や偏見のない社会をつくる基礎となります。学んだことをしっかり実践... 2024.06.24 大江学園のできごと
大江学園のできごと 小学校6年 調理実習 本日、近畿地方も梅雨入りしました。つばめが低く飛んでいます。 今日は小学6年生が調理実習をしました。野菜炒めとスクランブルエッグです。手順を書いた紙とにらめっこしながら作業する子、慣れた手つきで菜箸を扱いながらフライパンを振... 2024.06.21 大江学園のできごと
大江学園のできごと 小学校人権学習 小学校も人権学習を行っています。 小学4年生、5年生の様子です。 4年生は「いじめの構造」 5年生は「不合理に対する実践力」について学習しました。 2024.06.19 大江学園のできごと