学校管理者

大江学園のできごと

中学生のみなさん ありがとう

1年生が本を借りに行っています。 がんばって、たくさん本を読んでいる1年生に、今日は中学生ボランティアのみなさんが作ってくれた「しおり」や「折り紙」のご褒美がありました。
大江学園のできごと

小学6年 租税教室

福知山市納税協会より松本様、足立様に来校いただき、租税教室を行いました。 子どもたちは5月の社会科で「税金のはたらき」を学習していますが、今日は税の専門の方から、さらに詳しく教えていただきました。DVDで、もしも税金の仕組みがなかったら世...
大江学園のできごと

小学1年生と保育園・こども園の連絡会

今日は、小学校1年生が入学前に通っていた保育園やこども園の先生方に来ていただき、連絡会を行いました。懐かしい先生方にこの3ヶ月の成長を見てもらおうと、いつも以上に張り切る子どもたちでした。授業参観後には担任との懇談を行い、小学校と保育園・...
大江学園のできごと

キャンペーン活動

中学校生徒会と小学校の環境美化委員会がコラボし、「学校ピカピカキャンペーン」を実施しています。また、中学校でも学園リーダーとしての自覚を高めるため、学級独自のキャンペーンを進めています。中学1年生は「学びのグレードアップ」を始めました。中...
大江学園のできごと

ブックトーク

小学校の全学年対象にブックトークを実施しています。図書館司書の中井先生から、各学年へのおすすめの本の紹介がありました。今日は1年生と2組です。夏休み前には、休み中に読むための本を5冊まで借りることができます。
大江学園のできごと

小学3年生 校外学習

7月5日(金)、小学3年生が福知山イオンへ校外学習に行きました。普段は入ることのできないバックヤードにも入れていただき、たくさんのお客さんに気持ちよく買い物をしていただくための工夫をたくさん見つけてきました。 ...
大江学園のできごと

非行防止教室

スクールサポーターとしてお世話になっています福知山警察署生活安全課、鍋島様に来校いただき、非行防止教室を開催しました。 内容は「窃盗や暴力、いじめ行為と法律」「スマートフォン使用の危険性」「SNS使用におけるトラブル」についてです。...
大江学園のできごと

児童生徒会合同あいさつ運動

児童会、生徒会が合同で行っているあいさつ運動です。今日は1学期最後の合同でのあいさつ運動でした。 また、午後には中学校総体に向けての激励会が行われました。来年度から部活動に参加する小学6年生も参加し、先輩...
大江学園のできごと

熱中症予防対策

大雨の後の梅雨の晴れ間。猛暑になりました。熱中症が心配されます。 小学校の保健給食委員会は、熱中症予防を呼びかけるポスターを作って、各教室に配ります。児童昇降口横には、ミストが設置されています。 また、クラブ活動をする中学生の...
大江学園のできごと

チャクチャク

中学校2年生が、「大江の中心化計画」オリジナルキャンペーンを展開します。 これから部活動のリーダーとなっていく中学2年生が、自覚を高めるために挨拶キャンペーンを行うという取組です。 一人一人がオリジナルキャラクター「チャクチャ...
タイトルとURLをコピーしました