学校日誌 人権学習(参観)+学級懇談会+PTA花育活動 12月6日(金)の午後、PTAの花育活動を実施しました。PTAの保護者の方と、生徒会本部役員、本校職員で、プランターにお花を植えました。植えたお花は、各クラスに飾られ、教室の雰囲気を明るくしてくれています。また、この日は、各学年の人権学習... 2024.12.17 学校日誌
学校日誌 未来の担い手育成プログラム 本発表 12月17日(火)4時間目、2年生の各クラスにおいて、「未来の担い手育成プログラム」プレゼン発表会を実施しました。今日のプレゼンを受けて、学年で3グループの代表グループを選出します。代表者は、「きょうと明日へのチャレンジコンテスト」に出場... 2024.12.17 学校日誌
学校日誌 京都両洋高校による「マナー講座」 12月11日(水)の6時間目、体育館にて、京都両洋高校にお世話になり、3年生対象のマナー講座を開催しました。舞台の上で、実際の面接の場面をロールプレイで見せていただきました。その後、代表の生徒が、実際に椅子に腰掛けて立つという動作を実演し... 2024.12.12 学校日誌
未分類 SCによる心理教育プログラム 12月11日(水)2年生はクラスごとにスクールカウンセラーの先生から授業を受けています。中学生期は思春期にあたり、心もからだも激しく変化してく時期であり、感情をコントロールしにくい時期です。その怒りのコントロールする方法である「アンガーマ... 2024.12.11 未分類
学校日誌 助産師さんからお話を聴く 12月10日(火)6校時、1年生は性に関する教育として、助産師の方に御来校いただき、助産師の仕事の内容や出産のことなどを実際に赤ちゃん人形を抱いたり、映像などで出産について見たりすることで、他者と思いやりをもった関わり方についてや生命誕生... 2024.12.11 学校日誌
学校日誌 クリーン作戦 12月7日(土)物集女町自治連合会主催のクリーン作戦が実施されました。本校からは、陸上部、男女バスケットボール部、男子バレーボール部、吹奏楽部の生徒総勢85名が参加し物集女公民館周辺を中心に、地域の清掃を実施しました。また、部活動での参加... 2024.12.07 学校日誌
学校日誌 生徒会本部選挙 立ち会い演説会 12月4日(水)6時間目に、体育館にて、生徒会本部選挙の立ち会い演説会を実施しました。6人の定員に対して、10人の候補者が立候補しました。応援弁士も立候補者も、思いのこもった演説でした。立候補者は、それぞれの公約や、どのような学校をみんな... 2024.12.05 学校日誌
学校日誌 1年生 国際理解教育 12月3日(火)6時間目に、体育館にて、「国際理解教育」を実施しました。今週の金曜日に実施する、第2回人権学習に向けて、特別支援コーディネーターの宮﨑先生より、「発達」についてお話を聞きました。その後、英語科の1年生の井上先生からは、以前... 2024.12.03 学校日誌
学校日誌 小中連携小6部活動体験 11月28日(木)に、西中ブロックの6年生対象の部活動体験を実施しました。2向小と6向小から、6年生をお迎えして、中学校の部活動を体験してもらいました。バレー部の体験は、2向小の体育館をお借りして、実施しました。3年生の生徒会本部のみなさ... 2024.11.30 学校日誌
学校日誌 創立50周年記念式典 秋晴れの今日11月30日(土)、多くのご来賓の方々、保護者の皆様、地域の皆様をお迎えして、西ノ岡中学校創立50周年記念式典を開催しました。第Ⅰ部は、オープニングに、吹奏楽部の演奏を聞きました。記念講演として、安田市長に西ノ岡中学校時代の写... 2024.11.30 学校日誌