学校日誌

体育祭取組その1

昨日、結団式を終え、いよいよ本日から本格的に各色とも3年生中心に取組を開始しました。御神楽(みかぐら)や大縄といった全学年が取り組む競技を3年生のリーダーが中心となって、はじめて西ノ岡中学校の体育祭を経験する1年生にアドバイスをしていまし...
学校日誌

体育祭結団式

9月27日(水)中間テストも終わり、体育祭の取組が始まりました。本日は体育館で各色1年生から3年生が集合し、3年生の団長中心にこれから10月11日(水)に行われる体育祭に向けて決意を述べていました。各色とも集中してリーダーの話を聞くことが...
お知らせ

あいさつどおり

9月21日(木)物集女青少年健全育成会議主催で「地域の子どもたちは地域で守り、地域で育てる。」の思いのもと、2向小や西ノ岡中学校、物集女地域全体であいさつをする「あいさつどおり」が開催されました。本校におきましても、PTAの方々や民生児童...
学校日誌

新人大会(その2)

9月17日(日)前日に引き続き多くの競技の新人戦が実施されました。気候条件も変わらず酷暑となりましたが、生徒たちは逆境に負けずに精一杯がんばっていました。結果はそれぞれですが、ここまでの努力は今後の競技力の向上だけでなく、今後の学校生活の...
学校日誌

乙訓新人戦(その1)

9月16日乙訓新人大会の多くの競技が実施されました。気温も高く、過酷な条件の中、生徒たちは気力を振り絞り、全力で挑んでいました。
お知らせ

乙訓新人戦(水泳)

9月9日(土)乙訓新人戦の初日として、水泳の部が実施されました。2年生が部活のリーダーとして出場する初めての公式戦です。みんな、新しい体制で「がんばろう」という思いがつたわる力泳でした。来週からの他の競技も応援よろしくおねがいします。 ...
学校日誌

カウンセラーの先生の授業

9月6日(水)3年2組と4組ではカウンセラーの先生によるストレスの対処法の授業を受けました。受験期を迎えている3年生はいろいろとストレスを抱えますので、常に今に気持ちを向け、現実をあるがままに知覚するとストレスを大幅に軽減できる「マインド...
学校日誌

放課後学習

本校では部活動のない水曜日を活用し、基礎・基本の充実を図るため「放課後学習」を開始しました。タブレット端末にインストールされているドリルを活用し学習をしました。タブレットドリルは自分に合った進度で学習を進められますので、今後は持ち帰りも含...
学校日誌

あいさつ運動

9月1日(金)PTA乙訓一斉あいさつ運動が実施されました。PTAの方々や教員が校門前に立ち、生徒とあいさつをかわしました。声の大小はありますが、「あいさつ」を通じてコミュニケーションを深めていけると良いですね。 ...
学校日誌

2学期始業式

8月25日(金)2学期が始まりました。始業式の校長式辞では、夏季休業中の大会やコンクールで取り組んできたことへの賛辞や2学期の行事へがんばってほしいことなどが述べられました。生徒はしっかりとした態度で参加し、集中して話を聞くことができてお...
タイトルとURLをコピーしました