学校日誌

学校日誌

未来の担い手研究校

本校は京都府教育委員会より「未来の担い手育成プログラム研究校」に指定を受けており、「正解のない問い」に対して最適解を考えさせる「課題解決型学習」を2年生中心に取り組んでいます。本日(12月14日)は連携している企業「美濃吉」からいただいた...
学校日誌

クリーン作戦

本日物集自治連合会で実施された「クリーン作戦」に男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、男女卓球部、剣道部の生徒たち総勢40名が参加しました。生徒たちはゴミ袋とはさみを持って地域を巡回し,一生懸命ゴミを集め、地域に一つ貢献できまし...
学校日誌

放課後塾

本日(12月8日)西ノ岡放課後塾をスタートしました。ボランティアに応募してくれた本校OBや一般応募の大学生の方々と、本校放課後塾のコーディネーナの方々がサポーターとして、お世話になり、実施しました。例年であればサポーターが3年生を直接アド...
学校日誌

非行防止教室

本日(12月8日)非行防止教室を実施しました。各学年それぞれが体育館に集合し、学年ごとにお話を聞きました。向日町警察署からスクールサポーターの方々にお越しいただき犯罪被害に巻き込まれないための心構えなどを学びました。 ...
学校日誌

面接練習

本日(12月7日)3年生は面接練習を実施しました。入試等で実施される面接にむけて、学校長による面接を実施しました。生徒たちはとても緊張していましたが、自分の志望動機などを一生懸命答えることができました。
学校日誌

マナー講座

本日(12月6日)マナー講座を実施しました。京都両洋高等学校から生徒さんたちや先生方にお越しいただき、お辞儀の仕方や座り方など、人との接する際の基本的な姿勢や考え方を学ぶことができました。
学校日誌

生徒会選挙

本日(12月5日)生徒会選挙を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、全校生徒が体育館に集まらず、リモートによる立会演説を実施しました。立候補者はみんな西ノ岡中学校をより良くするための思いをしっかりと述べていました。会長をはじめ...
学校日誌

人権学習参観・懇談

本日(12月2日)人権学習の参観及び懇談を実施しました。多くの保護者の皆様に参観いただき、生徒たちの学ぶ姿を見ていただきました。普段の授業とは異なる内容ですが、どの学年の生徒も「人権」という大切なテーマに真剣に向き合い、学びを深めることが...
学校日誌

PTA花育活動

本日(12月2日)実施の人権学習参観に先立ち、PTAの花育活動が実施されました。保護者の皆様が協力して各学級に飾る寄せ植えをしました。各学級で大切に育てていきましょう。
学校日誌

美濃吉講演

本校は京都府教育委員会から「未来の担い手育成プログラム研究校」の指定を受けており、予測困難な未来社会を生き抜くために必要な力を育成するために、「正解のない」問いに対して、最適解を考える「課題解決型の学習」に取り組んでおります。その取組の一...
タイトルとURLをコピーしました