〒617-0845
京都府長岡京市下海印寺西明寺41
075-955-2210
6月14日(水)、2年生に向けて大学等学部学科説明会を行いました。
事前に選択した大学・専門学校・学部・学科の説明を聞きました。高校卒業後の進路意識を高める良い機会となりました。
6月14日(水)1年生を対象に「ネット社会と人権」をテーマに人権学習を行いました。
NTTドコモ、スマホ・ケータイ安全教室よりZoomを用いたリモート形式にて、スマホやインターネットの仕組みと危険性やSNSを利用したトラブルによる人権侵害について講演をしていただきました。
5月31日(水)1年生を対象に薬物乱用防止教育講演会を行いました。
向日町警察署生活安全課より講師をお招きし、薬物の危険性について講演していただきました。
5月22日(月)の昼休みに、にしおつDay ~屋上開放Dayを行いました。
事前に申し込みをした生徒たちが屋上で昼ご飯を食べたり、写真撮影をしたり、思い思いの時間を過ごしました。
第1学年は、大阪府吹田市自然体験交流センター「わくわくの郷」に行きました。青空が広がる中、班ごとに協力して野外調理などを行い、楽しみました。
第2学年は、大森リゾートキャンプ場で飯ごう炊さんをしました。青空広がる晴天に恵まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
第3学年は、班ごとに分かれて大阪市内を散策しました。当日は天候にも恵まれ、自分たちで計画した場所を巡り、楽しみました。
5月17日、生徒総会が行われました。
令和4年度の活動報告と生徒会会計決算報告があり、そのあとに令和5年度の各種委員会方針、生徒会会計予算案についての確認がありました。
5月15日(月)、令和5年度前期生徒会役員認証式が行われました。
前期生徒会は15名で活動し、西乙祭やあいさつ運動などを中心に活躍していきます。
5月11日(木)、佛教大学の原 清治先生に「学ぶことの大切さ」をテーマに2年生の進路講演会をおこなっていただきました。
生徒たちは真剣な眼差しで原先生の講演を聴いていました。また、前に出て「自分の夢を話せる人!」という問いかけに、9人の生徒が前に出て夢を発表してくれました。
今後の進路について考える良い機会になりました。