学校生活

救命講習

 令和7年9月7日(日)、6限体育の時間に「救命講習」を実施しました。講師として舞鶴市西消防署の柴田様をお迎えし、胸骨圧迫やAEDの取り扱いについて学びました。生徒は、「PUSH」と呼ばれる胸骨圧迫の練習器具を使い、映像を見ながら、より実...
学校生活

労働法令セミナー(総合的な探究の時間B)

 令和7年9月7日(日)、「総合的な探究の時間B」において、大阪信愛学院高等学校の髙向伴博先生をお迎えし、「私と仕事について」と題して、御講演をいただきました。 キャリアデザインや労働基準法などのワークルールについて、ワークシートを使いな...
学校生活

ものづくり教室

 令和7年8月30日(土)、毎年恒例となっている「ものづくり教室」を実施しました。絵皿に7名、陶芸に16名参加しました。 絵皿コースは、書道家の今井裕子先生を講師にお招きし、各自で用意してきたデザインを皿に描き写し、文字や絵の表面を掻き取...
学校生活

【令和7年度第2学期始業式】

 令和7年8月24日(日)、「第2学期始業式」を挙行しました。校長式辞では、自主性と自己管理が求められる通信制の学びに取り組む生徒たちに対して、励ましの言葉がありました。閉式後には、生徒指導部長講話を行いました。今夏の甲子園大会に触れなが...
学校生活

【令和7年度第1学期終業式】

 令和7年7月26日(土)、令和7年度第1学期終業式を実施しました。校歌斉唱に始まり、校長式辞と続きました。閉式後、教務部長講話を行い、1学期のスクーリング及び本考査の振り返りや通信制では特に、学習意欲が評価に表れること等についてお話しま...
学校生活

校外学習(総合的な探究の時間B)

 令和7年7月13日(日)、「総合的な探究の時間B」の一環として舞鶴市の「舞鶴市郷土資料館(舞鶴ふるさと発見館)」へ見学に行きました。学芸員の方に解説をしていただき、古代から近代にかけての展示を通して舞鶴市の歴史を学ぶことができました。解...
学校生活

薬物乱用防止教室

 令和7年6月28日(土)、薬物乱用防止教室を実施しました。講師に京都府警察本部生活安全部少年課少年サポートセンター北部センターの坂本耕一様をお迎えし、薬物乱用の最新事情について御講演いただきました。オーバードーズ・違法薬物の作用について...
学校生活

就職希望者説明会②

 令和7年6月15日(日)、ステージⅢの卒業予定生徒へ向けた就職希望者説明会②を実施しました。 就職担当の教員より、改めて本校通信制における就職申し込みまでの流れを確認した後、今回の本題である求人票の見方について、動画を見ながら注目すべき...
学校生活

令和7年度体育祭

 令和7年6月8日(日)、体育祭を実施しました。赤団と青団の2団に分かれ、チームの勝利を目指して真剣に競技に臨みました。当日は雨が心配されていましたが、幸いにも降ることはなく、過ごしやすい気候の中で体育祭を開催することができました。 最初...
学校生活

生徒総会

 令和7年5月31日(土)、42名の参加で今年度の生徒総会が行われました。はじめに、今年の生徒会役員において空席となっていた書記・会計について、その後書記1名、会計2名の立候補があり、今回の総会において追加で承認されました。 議事では、生...
タイトルとURLをコピーしました