令和7年 生徒会スローガン「COLORFUL」
福知山市立南陵中学校
  • 本校について
    • 学校経営方針
    • 学校の沿革
    • 校長より
    • 南陵中生徒会
    • 校歌
  • 各種お知らせ
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 部活動指導の方針
    • 事務室・保健室より
    • 学校連絡アプリ
  • 本校について
    • 学校経営方針
    • 学校の沿革
    • 校長より
    • 南陵中生徒会
    • 校歌
  • 各種お知らせ
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 部活動指導の方針
    • 事務室・保健室より
    • 学校連絡アプリ

大阪関西万博の体験見学(3年)

学校生活の様子(日誌)
2025.09.19

 大阪関西万博に向けて無事に出発しました。

学校生活の様子(日誌)
学校管理者
福知山市立南陵中学校

関連記事

学校生活の様子(日誌)

3年生前期人権学習①②

本日7月11日(金)から15日(火)までの3日間、3年生の前期人権学習が実施されます。テーマは「外国人の人権」です。本日は4時間あるうちの1・2時間目を実施しました。1時間目は映像資料を視聴し、2時間目には、「外国人の方々とともに生活をし...
学校生活の様子(日誌)

生徒総会・認証式・引継式

 2学期も残すところわずかとなった12月23日(月)、令和6年生徒会活動まとめの生徒総会を開催しました。「連鎖~笑顔が笑顔を生む南陵中~」のスローガンのもと、この1年間取り組んできた生徒会活動の成果と課題を全校で確認し合いました。 ...
学校生活の様子(日誌)

後期人権学習2日目

9月8日(月)に、全学年で後期人権学習を実施しました。「部落差別(同和問題)」をテーマに、どの学年も映像資料を視聴しながら、部落差別(同和問題)の歴史や、差別の実態について学びました。仲間と意見を交流し、自分の考えを深めました。 ...
学校生活の様子(日誌)

校外清掃活動

 3月5日(水)の放課後の時間に、令和7年生徒会美化委員会による「3年生ありがとうproject ~校外清掃活動~」を行いました。事前にアンケートを取り、参加を希望をする1・2年生の総勢約150名が参加し、南陵中学校の周辺を清掃しました。...
学校生活の様子(日誌)

12月全校朝礼・2年生学年集会

 12月全校朝礼を実施しました。今年最後の月のスタートにあたり、学校長より以下の2点について話がありました。 ①1年前にイメージした「なりたい自分」にどこまで近づいているかを確認し、再スタートしよう。 ②「なりたい自分」になるために時間を...
学校生活の様子(日誌)

9月20日 学年練習、色練習2日目

 雨が心配される気象状況での体育祭練習2日目となりました。大縄跳びを跳ぶときの合図の声やみんなが気持ちよく頑張れるための前向きな声かけ、生徒と一緒に頑張る担任の声が校舎全体に響き渡った1日となりました。 ...
後期人権学習4日目
ホーム
学校生活の様子(日誌)

School Diary

  • 学校生活の様子(日誌)

Information

  • 警報発表時の対応
  • 学校連絡アプリ
  • 事務室・保健室より
  • 校歌
  • 幸せを生きる ~南陵ネットトラブル0(ゼロ)宣言 STOP5(ファイブ)!~

〒620-0944
京都府福知山市字天田(南岡)190番地
℡0773-22-3221・3222 fax0773-24-2613

福知山市立南陵中学校
© 2022 福知山市立南陵中学校.
    • 本校について
      • 学校経営方針
      • 学校の沿革
      • 校長より
      • 南陵中生徒会
      • 校歌
    • 各種お知らせ
      • 警報発表時の対応
      • いじめ防止基本方針
      • 部活動指導の方針
      • 事務室・保健室より
      • 学校連絡アプリ
  • ホーム
  • トップ