3連休が終わりました。みなさんはどんなお休みを過ごしましたか?
今日は、4~6年生が5月に受けた「学びのパスポート(略して学パス)」が手元に戻ってくる日でした。





「学パス」は、国語と算数の学力テストと、非認知能力の質問紙からなっています。非認知を数値化することで、自分の強みやこれからの目標を見つけやすくなります。また、小4~中3までの6年間の結果を積み上げることで、自分の成長による心の変化がわかりやすくなります。




担任の先生の説明を聞きながら、テストを振り返っていく子どもたち。特に非認知能力は正しく読み取ることが大切ですが、これがなかなか難しい。じっくりと自分の回答を分析していきます。見方がわかると、「おっ、去年よりだいぶ上がってる」「ここかー自己調整やな…」など、自分のことをしっかり読み取っている子も多くいました。







良かったところはそのままで、さらに力をつけたいところは自分で考えて調整する。この「学びのパスポート」を、ぜひこれからの学習に生かしてください。おうちでもじっくり読み取っていただけたらと思います。