👐〝タンカん板〟贈呈式

 今日の昼休みに、〝タンカん板(たんかんばん)〟の贈呈式がありました。

 みなさんは、〝タンカん板〟をご存じですか?

 いつもは看板として利用しているものを、緊急時に担架として使えるような仕組みになっています。緊急時には担架としてはもちろん、救急車が到着するまで傷病者を寝かせておくベッドとして、時には重いものを載せて運ぶ台車代わりとしても利用できます。水害時にはボートや浮き輪の代わりとしても活用することができます。(株式会社CloudNine HPより)

 販売しておられるのは、株式会社リブさん。そして今回寄付をしてくださったのは、株式会社能見工務店さんです。本校を卒業されたご縁で、タンカん板をいただけることになりました。

 「困っている人がいたら助けるという意識、大勢で協力し合う連帯感を育む」とても大切なことですね。今日は代表で、児童会本部の5・6年生が贈呈式に参加しました。

 贈呈式の後は、使い方を説明していただき、実際に担架として使用してみました。力の入れやすい持ち手で、頑丈だけれども軽いアルミフレーム。子どもたちも実際に持たせてもらいましたが、たくさんの子どもたちで安全に運ぶことができていました。

 非常事態は起こってほしくないけれど、備えておくことは必要です。学校のどこに置くか、じっくり考えて使わせてもらおうと思います。株式会社能見工務店さん、株式会社リブさん、ありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました