8日(金)の午後に、2年生を対象に長岡京市社会福祉協議会の吉岡 祐一様、畑中 由美様による講演を実施しました。
2年生では、障がい者との共生(心のバリアフリー)について考えることで、現代に必要な人権意識を高めること、様々な体験談を通して自己の世界や価値観を広げ、多面的・多角的な視点で物事を考える力を養うこと、将来社会に出る者として必要な知識と正しい理解をもとに、共生社会を築く力を身につけることを目的として、人権学習を行っています。
講演後、「ちょっとポイ捨てをした、ちょっとはみ出した、そのちょっとが自分たちでバリアを作っているということを学んだ。相手の立場に立って考えること、勝手に何でも決めつけて動かないということを大切にしていこうと思いました」という生徒の感想がありました。
来週は、ボッチャ体験と講演を予定しています。その活動を通して1人1人が人権意識を高めていくことを期待しています。





