十小歳時記

3つの観点で実験したことを表に整理

6年生は、理科の学習で、水溶液の性質について実験をしました。見た目、臭い、加熱した時の変化という3つの観点で1つずつ実験し、その結果を表に整理しながら水溶液の性質について考えました。友達と協力して実験を進める姿が、さすが6年生でした。 ...
給食だより

給食だより・献立表 8.9月号

8.9月給食だより・献立表ダウンロード
十小歳時記

夏休み作品展はじまる!

夏休みにがんばって作った工作や自由研究の展示が完了しました。楽しみながら取り組んだ子どももいれば、おうちの人のお力を借りて仕上げた子どももいたと思いますが、こうやって展示すると映えますね。同級生がどのような創意工夫をしているか、上級生がど...
十小歳時記

既習事項が使えないかな?

6年生は、算数の時間に、「円の面積」を学習しました。これまで学んできた図形の面積の求め方を応用できないかを考えるのは難しいですが、ICT機器を活用して楽しく復習したり、友達同士で教えあって互いに理解を深めたりして、学習を進めていました。 ...
十小歳時記

本質的な理解からもっとやりたい意欲へ

2年生は、算数の時間に、たし算とひき算の筆算の学習をしました。これまでにできるようになった2桁±2桁で答えも2桁の筆算をもとにして、答えが100を超えそうだと予想したり、数え棒を操作して説明したりして、筆算の仕方を理解しました。できること...
未分類

図書だより 8月号

Epson_20250827100257ダウンロード
おたより

学校だより 8・9月号

10長十小08,9たよりダウンロード
十小歳時記

わくわくどきどきの2学期、スタート!

長いようで短かった夏休みも終わり、わくわくどきどきの2学期がスタートしました!見守り隊やPTAのみなさん、教職員に迎えられながら、大きな荷物を持って登校する子どもたち。休み明けということもあり、表情はさまざまですが、久しぶりに友達と会って...
十小歳時記

研修の夏! 後半戦

お盆休みにたっぷり休養をとり、2学期に向けて最後の研修をしました。学力テストを分析して、授業改善に生かす計画を立てたり、チーム研究のこれまでの歩みを全員で共有したりしました。1学期最後の個人懇談会の待ち時間にお世話になった保護者アンケート...
十小歳時記

学校・家庭・地域とともに創造的な教育活動を

すくすく教室や長十フェスティバルなどでお世話になっている片山 達さんをお招きして、ウェルネスダーツの研修を行いました。ダーツを通して絆を深めることをねらいに実施しました。学校関係者や幼児教育施設の職員、PTA、地域の方にも参加を呼びかけ、...
タイトルとURLをコピーしました