十小歳時記 1年生、小学校体験で幼児と交流! 幼稚園・保育所等から小学校へとなめらかに接続することを目的に、入学前のこの時期に、幼児さんたちが小学校生活を体験に来ます。滝ノ町保育所と西山井ノ内保育園から、元気いっぱいの幼児さんが1年生と楽しく親睦を深めました。少し緊張気味の幼児さんも... 2025.02.19 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 地域の方々へ感謝の気持ちをこめて…… 今年度最後のスマイル集会では、日ごろお世話になっている地域の方々をお招きして、感謝の気持ちをこめたお手紙を贈呈しました。見えないところで支えてくださり、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。 また、1年生の... 2025.02.14 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 伝えたい気持ちを歌とダンスにこめて…… たんぽぽ学級で丁寧に時間をかけて取り組んできた劇ですが、全校児童やたんぽぽ学級の保護者の前で披露することになりました。これまで一生懸命に取り組んできた全力を惜しみなく発揮し、素晴らしい発表となりました。大勢の人に見守られ、緊張の度合いも絶... 2025.02.06 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 いきいきと参加できる体育の授業とは!? 本校の教職員で組織されたチーム体育部で、公開授業が開催されました。1週間前にも先行授業を行い、参観者(本校の教職員)からのフィードバックを受け、工夫改善された公開授業でした。友だちからの声かけに勇気付けられ、率先して活躍の場を作るなど、子... 2025.02.06 十小歳時記最近の投稿
十小歳時記 道具から昔の暮らしを読み解く 3年生は、地域の方を招いて、道具から昔の暮らしを読む解く学習をしました。実際に使われていた道具の手触りや重量感を体感することで、教科書で学んだ知識をより具体的に捉えなおすことができました。地域にお住まいの多くの方々に支えられながら、このよ... 2025.02.06 十小歳時記最近の投稿
給食室より 100点の朝ごはん! 4年生が食育の授業で100点の朝ごはんについて学びました。 1月の生活リズムでは、ほとんどの人が朝ごはんを食べていましたが、主菜や副菜を食べていない人が3割程度いました。 主食は脳のエネルギー源になる脳のスイッチ 主菜は... 2025.02.06 給食室より
十小歳時記 日本の伝統楽器「箏」を体験 4年生は、お箏の先生をゲストティーチャーに招いて、日本の伝統楽器「箏」に慣れ親しみました。初めて演奏する児童がほとんどで、指に器具を付け、少々肩に力が入っていましたが、「さくらさくら」の楽曲を演奏しながら、箏の音色にうっとりとしていました... 2025.02.03 十小歳時記最近の投稿
給食室より 給食週間の取組 毎年1月24日前後で、学校給食週間があります。今年のテーマは「給食の歴史」でした。 給食が始まった当初から、現代までの給食の移り変わりを、給食の献立で再現しました。 ... 2025.02.03 給食室より