学校の様子

学校の様子

書初めの練習

12月16日(月)・17日(火) 「書初め」の事前学習として、3〜6年生が学習支援ボランティアの方に教えていただきました。線の長さや太さ、角度等を一文字ずつ丁寧に教えていただき、子ども達は、そのポイントに気を付けながら一生懸命練習していま...
学校の様子

人権朝会(まとめの発表)

12月11日(水) 人権月間が終わり、各学級で掲げた目標についての振り返りを朝会で発表しました。困っていることについて話し合いをしたり、友達の良い所を見つけ合ったり、楽しく学級で遊んだりと、取り組み方は様々でした。人権月間を通して良くなっ...
学校の様子

3年生社会見学(警察署・消防署)

12月6日(金) 3年生が社会科の学習で消防署と警察署の見学に行きました。 消防署では、防火服を着たり救急車の中に入ったり、警察署では、パトカーや白バイに乗ったりするなど、貴重な体験もさせていただきました。どちらも、自分達のくらしを守っ...
学校の様子

図書委員による読み聞かせ

12月6日(金) 図書委員会の取組で、図書委員が各学級に分かれて読み聞かせをしました。自分が選んだ本をわかりやすく丁寧に読み聞かせている図書委員、それを真剣に聞いている子ども達。微笑ましく心地良い朝の時間でした。    
学校の様子

芸術鑑賞 劇団「うりんこ」

12月5日(木) 劇団「うりんこ」のみなさんによる「小学校は宇宙ステーション」の劇を鑑賞しました。 体育館が劇場になり、大道具や照明の変化により、給食室になったり宇宙ステージョンになったりしたことに子ども達はとても驚いていました。5、6...
学校の様子

1~3年生 秋祭り

11月29日(金) たんぽぽ学級が生活単元学習で秋祭りに向けて取り組みました。1~3年生を招待しようと声をかけたところ、「1、2年の体育で練習しているダンス(表現)も見てほしい。」「2、3年が音楽で練習した祭太鼓もしよう。」「生活科で作っ...
学校の様子

人権講話

11月27日(水) 11月6日〜12月6日まで人権月間の取組をしています。その中で、今年度は、車椅子を使っておられる笠井幸子さんに講話をしていただきました。 言語聴覚士として病院で仕事をしたり、嚙む力が弱い人でも食べられる料理を作ったり...
学校の様子

峰山学園みんなでおはよう運動

11月26日(火) 峰山学園のこども園や小中学校で、今年度2回目のあいさつ運動を行いました。PTAの本部役員のみなさんと元気いっぱいあいさつを交わす子もいましたが、少し恥ずかしそうにしている子もいました。風の強い朝でしたが、爽やかな1日の...
学校の様子

6年生 中学校体験授業

11月25日(月) 6年生が中学校に行き、希望した教科の授業を体験しました。小学生でも興味がもてるよう、どの教科も工夫されていて、他校の6年生とも交流しながら50分間の授業を楽しんでいました。    
学校の様子

5年 ばら寿司づくり・感謝の会

11月21日 食生活改善推進員さん達に教えていただきながら、5年生が収穫したお米を使って、ばら寿司をつくりました。ごぼうをささがきにしたり、人参やかまぼこ、生姜等を切ったり、卵を焼いたり、分量を量って酢合わせをしたりと、一つ一つの作業を丁...
タイトルとURLをコピーしました