学校の様子

学校の様子

はじめての京劇

12月4日(月) 文化庁学校巡回公演事業として日本京劇振興協会の方々による、「はじめての京劇」の鑑賞を行いました。東京から京劇のプロの方4名に来ていただいて、虞姫(ぐき)や、馬超(ばちょう)、張飛(ちょうひ)などが登場する場面を鑑賞しまし...
学校の様子

5年生ばら寿司づくり&感謝の会

11月30日(木) 食生活改善推進委員の方々にお世話になり、地域の方と一緒に作ったお米を使って5年生が郷土食であるばら寿司を作りました。食べたことはあっても、作ったことがない児童が多く、ゴボウのササガキの仕方やおぼろの作り方など丁寧に教え...
学校の様子

学習発表会(11月29日)

11月29日(水) 11日に行った学習発表会に、欠席者が多く発表を延期した3年生と欠席者がいた6年生、全校音楽の発表会を行いました。残念ながらこの日も欠席者がいましたが、協力し合って発表しました。
学校の様子

人権講話

11月29日(水) 11月15日から12月14日まで人権月間に取り組んでいます。障害を持っておられる方、LGBTQなどの様々な人権問題について考えていく機会としています。29日には、視覚障害のある方に講話をしていただきました。病気で10年...
学校の様子

峰山中学校体験授業

11月27日(月) 峰山中学校で、6年生が授業体験をしました。国語・数学・社会・理科・英語の5教科の中から興味のある教科を選んで学習しました。中学校の先生の授業を受けたり、他校の6年生と交流できたりして中学校へ向けての不安が和らいだようで...
学校の様子

京劇 ワークショップ

11月21日(火) 12月4日(月)に中国の劇、「京劇」を鑑賞します。その一部に5・6年生も出演させてもらいます。当日に向けて、ワークショップとして女兵、馬超の兵、張飛の兵の3グループに分かれて、プロの方々に動きや台詞を教えていただきまし...
学校の様子

4年生 禅定寺の見学 

11月14日(火) 丹後で初めて織った丹後ちりめんが奉納されている峰山町小西にある禅定寺に、4年生が見学に行きました。禅定寺にある理由や、ちりめんと駒猫との関係など調べても分からなかったこと等たくさん質問して教えていただきました。 ...
学校の様子

学習発表会

11月11日(土) 学習発表会を行いました。この日に向けて、これまで学習したことをまとめたり、聞く人にわかりやすく伝える工夫を考えたりと一生懸命取り組んできました。練習の中では、動画を撮って自分たちで見直し、アドバイスをし合う等レベルアッ...
学校の様子

歯みがき巡回指導

11月8日(水) 歯みがき巡回指導を行い、歯科衛生士と学校歯科医の先生にお世話になりました。 4年生が歯みがきの大切さやどうして虫歯ができるのかなど、楽しい紙芝居やお話で分かりやすく教えていただきました。最後には実際にみがき方を教えてい...
学校の様子

京丹後市学校給食研究大会

10月26日(木) 京丹後市学校給食研究大会が本校で行われました。 3年生は学級活動の「食べ方で人をつくる~自分の食事の取り方を見直そう~」、6年生は家庭科の「こんだてを工夫して」の授業を公開しました。また、全体会では昨年度から本校で食...
タイトルとURLをコピーしました