・ご飯 ・豚肉のごもくきんぴら ・けんちん汁 ・白玉ぜんざい ・牛乳
今日は小正月メニューです。「小正月」とはかつて日本では月の満ち欠けを1か月の基準として暮らしており、人々は満月となる旧暦の1月15日に当たる日を正月として祝っていました。現在は1月1日が大正月、1月15日は小正月と言われています。
今日は「白玉ぜんざい」の紹介とクイズをします。ではさっそくですが、クイズです。
小正月には小豆を食べる文化がありますが、その理由は何でしょうか?
①邪気をはらうため
②1年の健康を願うため
正解は①②両方でした。小豆のように赤い色をしたものは邪気をはらうと言われています。また、1年の健康を願うためにも食べられています。
今日は白玉が入ったぜんざいにしました。日本の食文化を感じながら美味しくいただきましょう。
※2000個以上の白玉団子を白玉粉から全て手作りで作っています。