学校の様子 チーム発足! 5月2日(火)、赤・青・白・黄のチーム発足式がありました。これから運動会や大縄大会など、チームで活動することも増えてきます。早速、6年生が中心となり、「増えオニ」や「カルタ」などチームで遊びました。 2023.05.02 学校の様子
学校の様子 宮津学院学校運営協議会開催 4月27日(木)に宮津学院学校運営協議会を開催し、今年度の学校教育活動について話し合いました。昨年度から話合いの中であがっていた5年生の田んぼづくりについて、今年度いよいよ挑戦します。引き続き、学校・保護者・地域が一つになって、子どもの成... 2023.04.28 学校の様子
みやづっこ ようこそ 宮津小学校へ 本日令和5年度入学式が行われました。かわいいピカピカの1年生48人が期待を膨らませ入学しました。これからの6年間、たくさんの楽しい思い出をこの宮津小学校で作っていきましょう。 2023.04.07 みやづっこ学校の様子未分類
みやづっこ 訓練 訓練 96年前の丹後大震災の日に合わせて避難訓練を行いました。おしゃべりをせず、真剣に訓練に臨む児童がたくさんいました。「訓練は本番のように 本番になったら訓練のように」を合言葉に、自分の命は自分で守るそんな力を高めていきたいと思います。 ... 2023.03.07 みやづっこ学校の様子未分類
みやづっこ 「6年生ありがとう」 5年生が中心となり「6年生ありがとう集会」を行いました。1~4年生の学年からは、なぞなぞ大会や歌、合奏とそれぞれの発表の中で6年生への感謝を表現しました。6年生からは劇やダンス、歌などを織り交ぜたお礼の発表をしました。そして、6年生が教室... 2023.02.27 みやづっこ学校の様子未分類
みやづっこ ふるさとみやづ学 「大豆のいい香り~」 たね植え、草取り、土寄せ、収穫、まめかちと3年生が春から育てていた大豆を使って、宮津市の特産品世屋味噌づくり体験をしました。地域講師の指導を受けミートミンサー回しなどに挑戦しました。この後は、しばらく調理室で熟成し、およそ1年後に完成です... 2023.02.22 みやづっこ学校の様子未分類
みやづっこ 手話の勉強をしました 4年生が「みんなにやさしい町すみよい町」の学習の一環として聴覚言語障害センターからゲストティーチャーを招いて、聞こえや手話の学習をしました。 聞こえなくなった時に困る事やその時どうすればいいか考えた後、実際に自分たちが知っている手... 2023.02.17 みやづっこ学校の様子
みやづっこ PTA年度末総会・参観・懇談会 3年ぶりに集合形式でのPTA年度末総会を行い、全ての議案について承認をいただきました。授業参観では、多くの保護者に心と身体の学習や1年間の感謝を述べる会等を観ていただきました。また、懇談会では、子どもたちの成長について交流をしました。 ... 2023.02.16 みやづっこ学校の様子未分類
みやづっこ 入学が楽しみ 新1年生の体験入学を行いました。始めに、来年度最高学年となる5年生と一緒に遊びや学校探検スタンプラリーをして緊張をほぐしました。2時間目は一つ先輩となる1年生とひらがなや工作の学習、ランドセル背負い体験をしました。新しい世界に出会えた新1... 2023.02.02 みやづっこ学校の様子
みやづっこ みんなで一緒に「せーの」 本日、異年齢活動の大きな行事である「大縄跳び大会」を行いました。これまでの練習の成果を出そうと上級生が下級生に優しく声をかけながら、3分間心を一つにして挑戦しました。この異年齢のつながりを「6年生ありがとう集会」につないでいきたいです。... 2023.01.26 みやづっこ学校の様子