第7回文化祭

 11月5日(水)に、三和学園第7回文化祭を行いました。今年度のテーマは、「前進 ~ふみだそう 『みんな』で~」です。

 開会式では、児童生徒代表が「これまで学んできたことを表現してほしいです。文化祭を通して一人一人が前進することを願っています。」、校長からは「発表をしっかり見て、聞いて、仲間の良いところをたくさん見つけてください。」とあいさつをしました。

 そして、各学年の舞台発表に入りました。午前中は1~6年生が、午後は7~9年生が、様々に工夫を凝らした学習発表や劇を披露しました。緊張の中で声を張り、身振り手振りを加えて表現力を駆使し、時にはクイズなどで観客を巻き込む演出があり、多くの場面で児童生徒の頑張りを感じました。

 1~4年生の合唱「たいようのサンバ」の元気な歌声、5・6年生の合奏「怒濤」のまとまり感、7~9年生の合唱「My Own Road -僕が創る明日-」のリズミカルで一体感のあるは、発達段階ごとの持ち味を生かした発表でした。

 生徒会本部による「まごころ贈呈」では、来てくださった団体様に直接贈呈品をお渡しすることができました。

 閉会式では、児童生徒代表が、「仲間と協力すること、一人一人が役割をやり切ることで、やりがいをもつことができました。」とあいさつをしました。

 ご参観くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

 これで、体育祭、文化祭という三和学園の「二大行事」を終えました。これらを通して子どもたちが成長した部分を大切にしながら、今後も魅力ある小中一貫教育校を創っていきたいと思います。三和学園は、これからも「前進」していきます。

タイトルとURLをコピーしました