体育祭前日準備を行いました

 10月1日(水)の午後に、全校児童生徒で体育祭準備を行いました。初めに、担当教員から「みんなで創り上げる体育祭にしよう。」という声掛けがあり、各係に分かれて作業を開始しました。

 1~4年生は、グラウンドの石拾いと草引きをしました。どれくらいのサイズの石を拾えばよいかを考えながら、4年生を中心にがんばりました。

 5~9年生は委員会ごとに決められた役割を果たしました。学級委員会(記録・掲示部)は、得点板の設置、集計箱の準備を行いました。

 保健体育委員会(種目部)は、三和アップ体操の練習とグラウンドのライン引きを行いました。

 広報委員会(広報部)は、声を張って司会進行をする練習を繰り返し行いました。

 文化委員会(競技部)は、観客席となる大階段の清掃を行いました。

 生活委員会(用具部)は、競技用具の確認とグラウンドトイレの清掃を行いました。

 児童会・生徒会本部(総務部)は、体育祭スローガンの設置と開会式・閉会式のあいさつ練習を行いました。

 9年生(体育祭リーダー)は、選手宣誓と表彰の練習を行いました。

 これらが終わると、7~9年生で協力して救護テントの組み立てを行いました。

 誰もが自分の仕事を全うしようとがんばる姿、協力する姿が大変すばらしかったです。

 終わりの会では、担当教員から「どの色が勝っても負けても、良い体育祭にしましょう。」と言葉を掛けた後、各色のリーダーが音頭を取り、「明日、体育祭がんばるぞ!」「オーッ!!」と気合いの声を上げました。

 さあ、これで会場の準備は整いました。後は、リーダーに注入してもらった気合いを胸に、みんなが全力で「踏み出し、前進する」のみです。最高のパフォーマンスを発揮しましょう!

 ご家族、地域の皆様、応援をよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました