8年キャリア学習 コアマシナリー株式会社の岡本社長のお話を拝聴しました

 11月12日(水)に、8年生が、芦渕にあるコアマシナリー株式会社の岡本社長に来ていただき、職場訪問に向けての事前学習をお世話になりました。

 コアマシナリー株式会社は、半導体関連装置をはじめとする先端分野の機械メーカー向けの部品を製作されています。 特に、アルミニウム、アルミニウム合金の精密切削加工と、アルマイト処理(アルミニウムの表面を酸化皮膜で覆い、耐食性や耐摩耗性を向上させる表面処理)に関しては、長年に渡り培われた技術と経験で、高品質な製品を製作されているということです。

 ちなみに、三和学園玄関の学園章も、コアマシナリー社製です。令和5年2月に三和学園開園5周年記念として作っていただきました。

 今回の学習では、アルミニウムのブロックを見せていただきました。これがいろいろな製品に加工されるのです。

 さて、岡本社長から、働くということについてお話しいただきました。「仕事、ビジネスとは、誰かの『不安・不足・不満』を専門的な知識や技能で取り除くことで価値を生み出す行為」だと言われました。会社が問題の解決手段を提供することで、困っていた人の「不安・不足・不満」が解消され、「満足・充足・安心」が得られるのです。働くということは、「価値の創造」なのです。

 愚痴や不平・不満があれば、「どう解決するかを考える」ことで、「課題」に変わります。課題を解決することは、「価値の創出」にほかなりません。

 これからの人生を考える上で大切なことを教えていただきました。岡本様、お忙しいところ貴重なお話をありがとうございました。

 18日(火)には、職場訪問をよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました