教育活動の様子(峰小日記)

素敵な絵が完成!

1年生から3年生が図工で取り組んできた絵画作品の中の一部を紹介します。 1,2年生はクレヨンで、3年生は絵の具を使って着色しました。どの作品も個性あふれる素敵なものになりました。      
教育活動の様子(峰小日記)

4年国語「ごんぎつね」

10月24日、4年生が国語で「心に残ったシーンを集めて〝ごんぎつね”を紹介するムービーをつくろう」を学習課題として取り組みました。自分が印象に残ったシーンを決め、タブレットを使いながらまとめていました。一人一人が集中して頑張っている様子があ...
教育活動の様子(峰小日記)

1年国語音読発表会

1年生が国語科「くじらぐも」の音読発表会を行いました。役割になり切ること、はっきり言うこと、口を大きく開けることをめあてに3つのグループに分かれて発表しました。終わった後には、「くじらになり切っていた」「大きな声で言えていた」などめあてを意...
教育活動の様子(峰小日記)

5年社会「情報を伝える方法」

5年生が社会科で「情報を伝えるにはどんな方法があるか」について学んでいました。テレビ、ネット、新聞、雑誌、ラジオそれぞれのメリット、デメリットをグループで話し合ったあと、全体で良い点や課題点を共有していました。「なるほど」「確かに」と人の意...
教育活動の様子(峰小日記)

6年体育「マット運動」

10月23日に6年生が体育の授業でマット運動を行いました。グループ全員が後転をできるようにするために、自分たちで考えて練習をしていました。ロイター板を使ったり、マットを2枚重ねにして段差を付けたりなど、工夫を凝らしていました。うまくできた時...
おしらせ

クリーンキャンペーンのお知らせ

10月27日(金)に峰山学園の取組の一つとして、クリーンキャンペーンを行います。峰山小学校からは3年生が参加し、ゆめサンサンロードで「花いっぱい運動」の作業を中学生と一緒に行います。保護者や地域の皆様にも参加していただき、活動の様子をご覧い...
教育活動の様子(峰小日記)

「えがおいっぱい秋祭り」準備着々と進む!

秋祭りの活動も5時間目を迎え、自分たちのやりたいことがどんどん形になってきています。11月2日まであと8日。残り3時間で完成を目指します。たくさんの人を笑顔にするため、全力で活動しています。どんな内容が見られるか、お楽しみに! ...
PTA

地域の安全・安心に関する情報収集のお願い

子ども達の安心・安全を守るPTAの取組として、通学路や地域の危険箇所について情報収集をさせていただきたいと考えます。詳細につきましては、添付ファイルをご確認いただきますようお願い致します。 地域の安全・安心に関する情報収集のお願い
おしらせ

教育公開「えがおいっぱい秋祭り」のご案内

「えがおいっぱい秋祭り」を11月2日(木)に実施いたします。詳細につきましては、添付ファイルをご確認いただき、ぜひとも参観いただきますようよろしくお願いいたします。 教育公開「えがおいっぱい秋祭り」のご案内
教育活動の様子(峰小日記)

えがお活動の紹介!

えがお活動の取組が進んでいます。 児童玄関や廊下には、ハロウィンを意識したものや季節を意識したもの、生き物などが並んでおり、子どもたちをえがおにしてくれています。 生き物グループが創った「生き物係新聞」やカマキリについての説明で...
タイトルとURLをコピーしました