今日の給食

今日の給食 1月27日(月)

【熊本県の献立】びりんめし、高菜炒め、せんだご汁、ぽんかん、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

6年食に関する学習

6年生は、「自分でできる朝ごはんの献立を考えよう」というめあてで学びました。朝食を食べないとどうなるかや栄養バランスのとれた朝食がどのようなものであるかを学びました。そして最後に自分でできる朝ごはんの献立を考えました。中学校に入学すると部活...
教育活動の様子(峰小日記)

5年食に関する学習

5年は、「バイキング給食にチャレンジしよう」というめあてで学びました。紙面に印刷されたメニューの中から、好きなものを自分が食べられる分だけ選ぶという課題が出されました。子ども達は、自分の好きなものをどんどん選んで〇をつけていきました。その後...
教育活動の様子(峰小日記)

4年食に関する学習

4年生は、「みんなに自慢できるお弁当を作ろう」をめあてに学びました。はじめに自分の食べたいおかずを4つ選んでお弁当箱に詰めました。「4つはすくない~」と残念がる子ども達でした。その後、3つの食品群とその働きについて学ぶとバランスがとれていな...
教育活動の様子(峰小日記)

3年食に関する学習

3年は「おやつについてかんがえよう」というめあてで学びました。まずは、おやつに含まれる成分で6つに分類できることを学びました。自分の普段食べているおやつが、おやつの妖精「おやつっち」の6人のどれに当てはまるかを考えました。「あまっちかな?」...
教育活動の様子(峰小日記)

2年食に関する学習

2年生は、「食べ物の3つの働きを知ろう」というめあてで学びました。「あきちゃんのうちゅりょこう」は、「赤」「黄」「緑」の3つの食品群をバランスよくとらなかったために体調不良になってしまうあきちゃんのお話です。子ども達は、あきちゃんが次にどう...
教育活動の様子(峰小日記)

1年食に関する学習

本校では、1月20日から今月末までを給食旬間として、委員会の取組や食育の指導を行っています。1月23日、24日には中学校から栄養教諭に来ていただき、全学年が「食に関する指導」で発達段階に応じた内容で学びました。 1年生は、「やさいとと...
今日の給食

今日の給食 1月24日(金)

ごはん、冬野菜のポトフ、キャベツとコーンのソテー、カフェオレゼリー、牛乳でした。
今日の給食

今日の給食 1月23日(木)

しょうがおかかごはん、ちくわの磯部揚げ、白菜のゆずびたし、ぐる煮、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

1年生活科「ふゆとなかよし」 

1年生が生活科の学習「ふゆとなかよし」で作った凧を上げようと、職員室前廊下を駆け抜けていきました。みんなとても楽しそうで笑顔がいっぱいでした。こま回しや福笑いなど、昔の遊びに親しみ、その楽しさを伝えていってほしいなと思います。グラウンド状態...
タイトルとURLをコピーしました