教育活動の様子(峰小日記)

児童会のスローガン「スマイル」

前期児童会のスローガンは「スマイル」=「すてきな まいにち、いっしょに、つくる」です。 児童会の子どもたちは、いつでもみんなが合言葉のように目指す姿を分かりやすくしたいと考え、このスローガンをつくりました。...
保護者の皆様へ

スクールカウンセラーは、人間関係等に悩む児童との相談(カウンセリング)を行い、児童を支えるために、保護者の方々や学校の教職員と話し合い協力することを役割としています。また、子どもへのかかわり方について悩まれる保護者の皆様のご相談にもご活用い...
PTA

授業参観・PTA総会等のご案内

授業参観、PTA年度初総会を開催いたします。ご多忙中とは存じますが、ご出席くださいますようご案内申し上げます。 学習参観・PTA初総会のお知らせ
教育活動の様子(峰小日記)

本年度初めての委員会活動をしました

月初めの金曜日は、児童委員会の話し合いを行います。今日は、本年度初めての委員会活動でした。委員会は、児童会目標「スマイル = すてきな まいにち、いっしょに、つくる」を目指して、諸問題を話し合い、自分たちが自ら活動を考え実行していく場で...
保護者の皆様へ

緊急連絡方法の変更について

緊急時の連絡方法を、電話連絡網から、一斉メールおよびホームページに変更させていただきます。 ご理解いただき、ご協力くださいますようお願い致します。 緊急連絡方法の変更について
保護者の皆様へ

気象警報時の登下校について

気象警報発表時の登下校につきましてお知らせします。ご家庭でもご留意いただき、児童が安全に登下校できますようにご協力ください。 気象警報発表時の登下校について
教育活動の様子(峰小日記)

1年生と6年生

今日は雨です。外で遊べない1年生の教室に、6年生が「カルタ」をもって遊びに来てくれました。「1年生はどうしてるかな?」と想像して思いやり、行動に移す6年生。そんな6年生が大好きで頼りにしている1年生。どちらも素敵です。 ...
教育活動の様子(峰小日記)

朝読書

峰山小学校では、朝を読書でスタートしています。8時30分の始業と同時に、どのクラスでも朝読書を行います。電子黒板で絵本の読み聞かせをしてもらうクラス、自分で選んだ本を読む学級と様々ですが、皆が静かに本の世界に浸る時間です。ゆっくりと心を...
保護者の皆様へ

給食用エプロンの使用変更について

京丹後市では、今年度より、全ての学校で給食当番のセット(給食エプロン・給食帽など) を個人持ちとせず、学校備品を貸し出すこととなりました。 つきましては、エプロン等の使用方法を変更いたします。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いい...
保健室から

ほけんだより4月号「みんな元気に新年度をスタートしよう」

ほけんだより4月号
タイトルとURLをコピーしました