今日は、1~4年生が校外学習に出かけました。
1・2年生は弥栄町の「丹後王国」、3・4年生は宮津市の「京都府立海と星が見える丘公園」です。
どの学年でも、子どもたちが主体的に学び活動する取り組みを大切にしてきました。
さて、どんな校外学習になったでしょうか。ご家庭の皆様、子どもたちの話をたくさん聞いてやってください。お楽しみに!
1~4年生は校外学習でしたが、6年生は先週に修学旅行に行き、5年生は10月に社会見学に行きます。そのため、5・6年生は、今日は学校に残って学習です。
給食もないため、弁当持参です。
爽やかな気候のもと、外でお弁当をいただきながら、ちょっぴり遠足気分を味わいました。
ご家庭の皆様、早朝からお弁当をつくっていただき、ありがとうございました!
5年生は、学校の一角につくった水田で、稲刈りをしました。
小さな小さな水田ですが、地域の農家の方にお世話になって、田起こし、肥料、田植え、水の管理などを自分たちでやってきました。米が実ってからも、イナゴやスズメなどの対策をしてきました。
決して豊作とまでは言えない実りですが、半年をかけて稲作を体験してきたことに大きな学びがありました。
この後、天日で乾燥させて収穫です。さあ、どれほどの米がとれるでしょうか。楽しみです。