5月24日に「峰小みんなのスポーツフェスティバル」を実施しました。「全校のみんなが参加して、体を動かすことを楽しむ時間を作ろう」をミッションとして、低中高学年ごとに、どのような 種目にするのかをみんなで話し合って決めてきました。全員が楽しめ「えがお まんかい」になるようにルールを決めたり、準備物を作成したりして当日を迎えました。一人一人の思いを大切にしながら一生懸命に準備を進めてきた結果、全校児童で楽しい時間をつくりあげることができました。
平日にも関わらず多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参観いただきありがとうございました。
◆オープニングセレモニーでは、「今日まで、みんなが楽しめるように、話し合いをし、楽しい競技を作りあげてきました。それに、体育の時間などで、リレーの練習も頑張ってきました。その頑張りを今日は出しきりましょう。」と6年児童が挨拶をしました。
準備運動は、ラジオ体操を行いました。
画用紙をもってみんなを招集したり、マイクをもって進行したりと、低学年も自分の役割をしっかりと果たすことができました。
「低学年タイム」は石木おに、ドッジボール、大玉ころがしでした。
大玉ころがしは、招集場所で3人組を作りました。高学年が声をかけあっという間に3人組が出来上がりました。
「中学年タイム」は逃走中、だるま鬼、爆弾鬼ごっこでした。段ボールで作った隠れ場所をセッティングしたり司会もスムーズに進めたりしていました。
「高学年タイム」は借り人競走でした。4人組でケンパをしたあと、お題に書かれている人を集め手をつないで一緒にゴールしました。自分のチームに声をかけ、お題に該当する人を集めていました。
「リレータイム」は低中高学年に分かれ、バトンをつなぎました。走る児童も応援する児童も一生懸命でした。
「えがおまんかい種目」では子どもたちだけでなく、大人の方にも声をかけ玉入れを行いました。低学年チーム(1~3年)は残念ながら大人チームに負けてしまいました。高学年チーム(4~6年)はハンディをつけ勝利することができました。
エンディングセレモニーでは、何名かの児童が感想を述べました。そして最後に児童代表が「今日の峰小みんなのスポーツフェスティバルはみんな笑顔で楽しく競技に取り組めていてとてもよかったです。今日のこの峰小みんなのスポーツフェスティバルはみんなの思いを大切にしていたから、みんなが笑顔になれたんじゃないかと考えています。だからこそ、今日は全校のみんなが楽しめたんじゃないかと思いました。しかも目標だった「笑顔まんかい」に近づけられたのではないかと思います。」と挨拶をしてしめくくりました。
この取組でできた学年を超えたつながりを次の行事や取組にも活かしていきたいと思います。