えがおいっぱい秋祭り終わる!

11月2日たくさんの方々に参加していただき大盛況の中、えがおいっぱい秋祭りが終了しました。子どもたちはこれまでに準備してきたことをすべて出し切り、最高のおもてなしやパフォーマンスを披露することができました。子どもたちの顔は笑顔に満ち溢れていました。みんなを楽しませるためにどうするかを自分たちで主体的に考え実現させてきた力を、更に学校生活や取組に活かしていってくれることを期待しています。

10秒CMを各グループで作成し、廊下でエンドレスで流しました。

「みねバ」前で写真撮影する方が続出!スタッフゥ~たちが一生懸命に作りました。また、「みねバ、最高!」と言うと、手作りアメがもらえました。とっても人気!「僕7つもらった」と嬉しそうに話してくれました。

配付するパンフレットやスタンプラリーの用紙も全部子どもたちのアイディアで作りました。一つ一つ手でスタンプを押したので、手が痛くなったそうです。よく頑張りました!

オープニングセレモニーの司会進行は2,4,6年の3人で行いました。何人かに今日の意気込みを言ってもらいました。1年生が堂々と発言していました。

パレードの子どもたちがステージに上がって紹介されました。全員がパレードと一緒に体育館を出て、自分たちの持ち場に分かれていきました。

パレードは、サンリオパレード、ハロウィンパレード、みねバーサルパレードの3回行いました。コスチュームや大道具、小道具もすべて手作りです。

パレードの中の一つの目玉!2人が一輪車で駆け抜けていきました。

お祭りコーナーでは、射的やもぐらたたき等で楽しみました。

お魚がなかなかつれません。「大きいのつりたいよ~」

もぐらたたきは、マイナスのもぐらをたたくと減点されます。

スポーツコーナーでは、ドッジボールやアスレチックを楽しみました。

ストレス発散コーナーでは、セッティングしてあった段ボールを思い切り投げたりけったりして楽しんでいました。

迷路コーナーでは巨大迷路とビー玉迷路を楽しみました。大人ももれなくハイハイして回りました。

1年生が、迷路の説明をしていました。ドキドキ!上手にできたかな?

ななめハウスコーナーでは風船の中にダイブして楽しみました。風船100個を膨らませるのはなかなか、大変でした。でも楽しんでもらえてよかった~!

スマイルショップコーナーでは、折り紙やアクセサリーなどをたくさん準備をしていました。くじを引いて出た番号の商品をもらいました。

お絵描きコーナーの入り口では、段ボールに入った人に声をかけ、遊びのルールを教えてもらいました。

じゃんけんで勝った回数によって、選べるプラバンのゾーンが決まります。プラバンをたくさん準備していましたが、どうやら途中でなくなり急遽、作ったとか?うれしい悲鳴が聞こえてきそうです。

お化け教室コーナーで、進行していたのは、1年生でした。お客さんにわかるよう説明していました。

1分間でナイフ4つを見つけなければなりません。中は真っ暗!見つけられないよ~!

ノリノリステージは2回行いました。ダンスに漫才にアクロバットと自分たちの得意とすることでお客さんを喜ばせました。

エンディングセレモニーの様子です。司会のインタビューに答えていました。

最後にスタッフの子どもたちがステージ上で「アメを配ります」と言うと、子どもたちはステージ下に集まりとても楽しそうに受け取っていました。みんなで盛り上げたえがおいっぱい秋祭りとなりました。

平日にも関わらず多くのおうちの方や地域の方に参加していただき、本当にありがとうございました。子どもたちの頑張りへの言葉を感想として学校に届けていただけると幸いです。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました