2学期が終了しました

12月23日(金) 2学期の終業式をしました。
峰山小学校で目標にしている
① 学び合い  ② 高め合い  ③ 認め合い
について振り返り、高めてきた力を確かめ合いました。
また、保護司会の取組「社会を明るくする運動」で、標語の優秀賞をいただいた児童の伝達表彰をしました。

学び合おう!
自分の考えをはっきりと伝え、話し合ったり教え合ったりしながら学ぶ力が高まりました。分からないときは「分かりません、教えてほしい」と言える、分からない人がいたらみんなで教え合う、そんなことができるクラスも増えてきました。

 

育ち合おう!
「自分たちの学校、皆が幸せな学校は自分たちの力でつくる」
そのために、自分たちで考え、自分たちでチャレンジし、問題が起こっても仲間と解決する力を伸ばしました。そして、様々な行事を自分たちの力で企画・実行してきました。
認め合おう!
たくさんのチャレンジの中で、互いの違いを知り、認め合い支え合いながら、皆が幸せに生活していくにはどうしたらよいかを考えました。
▼自分で選択した距離に挑戦したチャレンジ・ランニング

▼京丹後市小学校駅伝競走大会(5・6年生)

▼各学級の企画で実施した全校レクリエーション大会

▼児童会が企画・実行した異年齢掃除「みんなでキレイキレイ」

▼クラブ活動も実行委員会をつくって自分たちで企画・実行

▼学習発表会をリニューアルした「スマイル秋祭り」
すべて子どもたちが企画・実行しました。

▼全校集会も子どもたちの力でリニューアル「The smile party」
地域とともに!
たくさんのPTAの皆様、地域の皆様のお力添えをいただきました。峰山小学校の子どもたちの学びを支えていただき、本当にありがとうございました!
学習ボランティア      バス乗車体験

森の学習          昆虫標本の寄贈

稲作体験          PTA特別授業

薬物乱用防止教室      市立図書館「おはなし会」

安全ボランティア      あいさつ運動

ばら寿司つくり体験     あおエジ畑づくりの取組
タイトルとURLをコピーしました