mineyama-es

教育活動の様子(峰小日記)

歯磨き巡回指導

4、5、6年生が11月30日に京都府歯科医師会の歯科衛生士さんから歯磨きの巡回指導をしていただきました。歯を健康に保つためにどうすればよいかや正しい歯の磨き方を分かりやすく教えていただき、子どもたちは反応しながら真剣に聞いていました。食後の...
保健室から

ほけんだより11月29日号

歯の健康について記載しています。 ほけんだより11月29日号
教育活動の様子(峰小日記)

4年生峰山町の伝統を学ぶ

4年生が、2日間にわたり社会科で峰山町で大切にされてきた伝統について地域の方をお招きして学びました。こま猫祭りや杉若神楽を次の時代の子どもたちに残していきたいと熱い思いを語っていただいたり、絵付け体験をさせていただいたり、神楽等の実際の道具...
おしらせ

学校閉鎖のお知らせ

インフルエンザの蔓延防止のため、11月20日(月)10時~11月22日(水)まで学校閉鎖と致しました。ご理解・ご協力いただきますようお願い致します。 閉鎖期間の対応につきしましては、添付ファイルでご確認ください。 学校閉鎖のお知...
教育活動の様子(峰小日記)

1年生をおもちゃランドへご招待!

2年生が「うごくおもちゃランド」に1年生を招待しました。おもちゃは、生活科で改良に改良を重ね、子どもたちが自分たちの手で作り上げたおもちゃです。1年生に楽しんでもらえるようにと2年生は、ポスターつくりなど一生懸命に準備をしてきました。当日は...
PTA

PTA特別授業実施!

11月11日PTA特別授業を行っていただきました。担任の先生ではなく、おうちの方に授業してもらえるとあって、子どもたちはとても楽しみにしていました。各学年とも趣向を凝らした子どもたちの心をひきつけるとても素敵な授業をしていただきました。 ...
教育活動の様子(峰小日記)

『えがおいっぱい秋祭りニュース』第7号です

子ども達が主体的に活動する様子をお伝えします。 下のニュース第7号(最終号)をぜひご一読ください。 R51110えがおいっぱい秋祭りニュースNo7(最終号)
教育活動の様子(峰小日記)

秋祭りでつけた力を次は授業で!

自分たちで考え、自分たちでつくりあげた「えがおいっぱい秋祭り」。その力を次は学習に活かしていこうと、朝会で子どもたちに教務主任が提起しました。校内の研究授業(2年生、5年生)の中で見られた「自分の考えをもつ」「仲間と一緒に考える」「違いを認...
教育活動の様子(峰小日記)

5年ミシンでエプロン作り

今週の火曜日に引き続き、ボランティア2名の方にお世話になり、5年生がミシンでエプロン作りを行いました。布を裁断し、アイロンで折り目をつけ、いよいよ縫っていきます。子どもたちは、前回の練習の成果を発揮し意欲満々で取り組んでいました。あとは紐を...
教育活動の様子(峰小日記)

5年生、ミシンにチャレンジ!

5年生が家庭科でエプロン作りに取り組もうとしています。今週は火曜日と木曜日の2度、ミシンボランティアの方にきていただき、ミシンの扱い方や縫い方を教えていただきます。今日はその準備段階として直線縫いや返し縫い等の練習をしました。先週1度だけ練...
タイトルとURLをコピーしました