mineyama-es

教育活動の様子(峰小日記)

6年理科

6年生が理科の授業で「水溶液の性質」について学んでいました。酸性、アリカリ性など、これまでに学習した内容を思い出しながら、和やかな雰囲気で授業が進んでいました。「温泉に行くと酸性とかアルカリ性とか書いてあるよね」と問いかけられると多くの子ど...
教育活動の様子(峰小日記)

5年算数

5年生が算数で「単位量あたりの大きさ」のまとめをしていました。出された課題に個人で黙々と取り組む児童や友達や先生に聞きながら学習を進める児童など、自分の学びやすい方法を選択して取り組んでいました。中には、自分が分かると、友達のところに行って...
教育活動の様子(峰小日記)

4年国語

4年生が国語で「未来につなぐ工芸品」という説明文の学習に入りました。「〝工芸品”ってどんなもの?」と質問されると本文から読み取って「はし、茶碗…」と答えていました。全文を読み終えた後は、工芸品の魅力についてを個々にまとめる活動をしました。学...
今日の給食

今日の給食 10月30日(水)

ごはん、クリスピーチキン、キャベツとツナのサラダ、マカロニスープ、牛乳でした。
献立表

11月の献立表

11月の献立表
保健室から

ほけんだより10月30日号

ほけんだより 10月30日号
教育活動の様子(峰小日記)

3年プレルボールにチャレンジ!

体育の授業でプレルボールに3年生がチャレンジしました。バウンドさせてボールをやり取りする練習をペアや3人グループで行っていました。思った方向に行かず取り損なったり、うまくキャッチできたりと、失敗や成功を繰り返しながら練習に励んでいました。こ...
教育活動の様子(峰小日記)

6年秋の俳句作り

国語の授業で6年生が、秋の俳句を作っていました。「秋」と言えばどんなことを思いつくかからスタートし、それをヒントに子どもたちは、あーでもない、こーでもないと指を折り、頭を悩ませながら考えていました。どんな俳句ができるか楽しみです。 ...
教育活動の様子(峰小日記)

5年生オンライン授業実施!

5年生が総合的な学習の時間の学びを進めるため、海洋高校の先生によるオンライン授業を実施しました。海のごみ問題や温暖化の問題について、写真やデータを活用しながらわかりやすく教えていただきました。カメラをとおしてではありますが、海洋高校の先生と...
今日の給食

今日の給食 10月29日(火)

ごはん、サバのみそ煮、野沢菜炒め、白菜のそぼろ汁、牛乳でした。
タイトルとURLをコピーしました