mineyama-es

今日の給食

今日の給食 1月24日(金)

ごはん、冬野菜のポトフ、キャベツとコーンのソテー、カフェオレゼリー、牛乳でした。
今日の給食

今日の給食 1月23日(木)

しょうがおかかごはん、ちくわの磯部揚げ、白菜のゆずびたし、ぐる煮、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

1年生活科「ふゆとなかよし」 

1年生が生活科の学習「ふゆとなかよし」で作った凧を上げようと、職員室前廊下を駆け抜けていきました。みんなとても楽しそうで笑顔がいっぱいでした。こま回しや福笑いなど、昔の遊びに親しみ、その楽しさを伝えていってほしいなと思います。グラウンド状態...
今日の給食

今日の給食 1月22日(水)

【ニュージーランドの料理】ごはん、フィッシュ&チップス、ブロッコリーのサラダ、クマラスープ、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

授業参観実施!

1月21日(火)2時間目に授業参観を行いました。今回は全学級が「心・体・命の学習」を公開しました。「心・命・体の学習」では、それぞれの発達段階に応じて系統的に学びを進めていきます。体の部位の名称からSNS被害、性の多様性等、様々な内容を見て...
今日の給食

今日の給食 1月21日(火)

【北海道の料理】麦ごはん、ザンギ(鶏肉の唐揚げ)、松前漬け、どさんこ汁、牛乳でした。
教育活動の様子(峰小日記)

書き初め展の準備完了!

1月21日の授業参観にあわせて、校内書き初め展を実施します。その準備を本日放課後行いました。準備後に掲示された作品を教職員で鑑賞し、子ども達の頑張りを伝え合いました。明日から3日間となります。ぜひご覧ください。
教育活動の様子(峰小日記)

6年家庭科「共に生きる地域での生活」

1月20日の家庭科では「人々は地域ではどのような生活をしているのだろうか」をめあてとして、「自分たちが地域でできることは何だろうか」ということを考えました。ロイロノートでみんなの意見を共有しながら進めていましたが、祭りや地蔵盆への参加、挨拶...
教育活動の様子(峰小日記)

5年心・体・命の学習

1月20日に5年生が保健の授業で、大脳の仕組みと働きについて学んでいました。子ども達は初めて知ったこともたくさんあったようで、先生の話に色々反応しながら聞いていました。心と体がつながっていることや心のより良い発達と健康について考える機会にし...
今日の給食

給食旬間スタート

1月20日から給食旬間が始まりました。給食委員会の取組として学級で給食目標を作ったり、調理員さんたちにお礼のメッセージを書いたりと、毎日給食をおいしくいただけることへの感謝の気持ちを表すこととなりました。今日は給食委員が各教室に行き、取組に...
タイトルとURLをコピーしました