高等部

高等部

学校祭発表に向けて (生活就労コース))

2学期に入り文化祭でステージ発表するダンスの練習に取り組んでいます。朝の運動の時間を使ってリーダーの号令で練習がスタートしています。難しいステップに苦戦する場面もありますが、それぞれが自分のできることをがんばっています。また、ダンスで使う...
高等部

「ふれあい・心のステーション」で販売しました!  (就労コース)

9月15日(木)大丸京都店にて、「ふれあい・心のステーション」が開催されました。開店に合わせて多くのお客様が来店されると、「いらっしゃいませ」「木工製品はいかがですか」など丁寧な言葉遣いや笑顔を意識した接客ができました。自分たちの製品をた...
高等部

作業学習で新しい製品を作り始めました! (生活就労コース)

 2学期に入り、各作業グループで新しい製品づくりを始めました。クラフトでは「キャンドル」です。ろうを溶かしてクレヨンできれいに色付けしました。やけどしないように気を付けて作業しています。窯業は「豆皿」です。ちょっとしたお菓子をおしゃれにい...
高等部

第25回ふれあい・心のステーション

9月14日(水)15日(木)大丸京都店において、「第25回ふれあい・心のステーション」が開催されます。コロナの影響で3年ぶりの開催となる「ふれステ」。生徒たちは、自分たちが製作した製品の販売をとても楽しみにしていました。本校の生徒たちは、...
高等部

「ふれあい・心のステーション」販売製品を搬出しました

9月15日(木)11時から15時まで大丸京都店 6階 で行われる府立特別支援学校生徒による製品販売「ふれあい・心のステーション」に就労コースの生徒が参加します。各校の製品を集荷するトラックに本校製品の搬出を行いました。日頃、作業学習で丁寧...
高等部

2学期がスタートしました。

長い夏休みも明け、みんな元気に2学期をスタートしています。高等部の3年生は夏休み期間中も希望進路を実現するために様々な職場で実習に取り組み、卒業後の生活や仕事について考える機会になりました。2学期はたくさんの行事があります。高等部生として...
高等部

高等部集会

7月15日 高等部集会を行いました。今年度初めて、全員が一堂に会して集会を実施することができました。生徒会が運営を行い、1学期の頑張りを交流したり、チーム対抗のボッチャ大会をしたりしました。ボッチャ大会はクラスの枠を超えて6チームに分かれ...
高等部

ビルメンテナンスについて学びました。 (就労コース)

「株式会社JR西日本あいウィル」様から講師をお招きし、就労コース1年生がビルメンテナンスの学習をしました。最初に「ビルメンテナンスの心構え」として、仕事をする上で必要なこと・大切なことを教えていただきました。その後、自在ぼうきや乾式モップ...
高等部

保健体育 (就労コース)

保健体育の授業では、陸上競技の短距離走とリレーに取り組んでいます。走っている様子やバトンの受け渡しの様子をiPadで撮影し、早く走るにはどこを変えればよいか、また、よりスムーズなバトンパスを行うためには、どうすれば良いか友達と話し合って、...
高等部

生徒会広報委員会活動

生徒会の広報委員会では、全校生徒を対象に「好きな物アンケート」調査の準備を始めています。この日はアンケート用紙や回収ボックスを作りました。
タイトルとURLをコピーしました