学習の様子

あるひのMINAMI

2024/3/12 写真展in渡り廊下

本館とMINAMI LABO棟を結ぶ渡り廊下に、中学部5、6組の生徒たちが撮影した写真を展示してくれました。これらの写真は、同志社大学のD's snapの皆さんに撮影方法を教えていただき、学んだことを活かして撮ったものです。(教えていただ...
小学部

生活 買い物学習(3.4組)

せいかガーデンシティへ買い物学習に行きました。 木津川台駅まで歩き、公共交通機関を利用しました。切符を買い、自動改札を通り、電車に乗りました。電車に乗る時のマナーや切符の買い方も体験を通して学ぶことができました。 自分で好きな...
小学部

小学部 卒業式練習

卒業式に向けて、小・中学部合同で卒業式練習に取り組んでいます。 卒業式独特の緊張感の中、堂々と歩くこと、大きな声で返事をするなど、目的をもって取り組んでいます。一回一回の練習に成長していく嬉しさとお別れの寂しさを感じつつ練習に励んで...
中学部

中学部 卒業式練習

15日の卒業式に向けて、現在3年生は卒業式練習に励んでいます。入退場の仕方、呼名の際の返事、証書のもらい方など、覚えることがたくさんですが、3年生のみんなは一生懸命に取り組んでいます。特に証書授与は一番緊張するのか、手と足が一緒に出てしま...
小学部

自立活動(5組)

 リングジャンプやゴム跳びの活動では、両足の跳びの時に腕や体もしっかり使うことをねらいとして取り組んでいます。児童に合わせてリングの間隔やゴムの高さを調整することで、身体を大きくしっかりと動かすことができています。  また、友達との...
中学部

中学部 保健体育「モルック」

中学部5・6組の生徒達が、保健体育の授業で「モルック」に挑戦しました。「モルック」は、フィンランドのカレリア地方発祥のキイッカ(kyykkä)というゲームを元に、1996年に考案されたスポーツで、年齢や健康状態に関わらず老若男女楽しむこと...
中学部

中学部 美術「タブレットで写真を撮ろう」

中学部5・6組の生徒達が、美術「タブレットで写真を撮ろう」に取り組みました。今回の授業は、講師として、同志社大学 写真サークル『D'ssnap』様をお招きして、写真撮影の手法や実際に写真撮影する際のポイント等について指導していただきました...
中学部

中学部 地域の企業様へお礼

中学部6組の生徒が、作業学習で製品を作る際に布生地を提供いただいた「富士ニッティング株式会社(京都市右京区)」様へ、生地提供のお礼と製作した製品をお渡しに行かせていただきました。会社に着くと、社長様はじめ、社員の皆様に出迎えていただき、代...
小学部

小学部集会

2月26日(月)に小学部集会で6年生を送る会を行いました。 会の進行は在校生が司会を務めました。各クラスから6年生に向けてメッセージを伝えたり、6年生クイズをしたり、楽しく活動しながら6年生のことをさらに知ることができました。 ...
高等部

京しごと技能検定(介護)

 2月16日 京しごと技能検定(介護)が八幡支援学校で実施され、本校からは就労コースで希望した生徒が挑戦しました。介護検定はベッドメーキングの技術の習得を図る検定で、介護ベッドの操作やシーツ・枕カバー等の交換を行います。初めてチャレンジす...
タイトルとURLをコピーしました