中学部 作業学習 木曜日は、どのクラスも「作業学習」に取り組んでいます。中学部では、高等部への進学や高等部卒業後を見据えながら、中学部段階から働くために必要な力を、「作業学習」を中心に育んでいます。今年度入学した1年生は、まずは「総合的な学習の時間」等で進... 2023.04.21 中学部
中学部 タブレット端末の活用 中学部では、さまざまな場面でタブレット端末を積極的に活用しています。5組・6組では、現在「生活単元学習」でタブレット端末を活用しており、調べたい内容を検索したり、ロイロノートを活用してプレゼンを作成したりしています。家庭でもICT機器を活... 2023.04.19 中学部
高等部 作業学習が始まりました 作業学習がそれぞれのコース、グループで始まりました。1~7組では、オリエンテーションで作業学習の目標や心構えを学んだ後、製品づくりの行程を映像で確認したり、基本的な機械操作を体験したりしました。1年生は初めての作業で緊張しながらも、集中し... 2023.04.19 高等部
中学部 いろいろな思い出をありがとう 南山城支援学校の畑は、これまで「城酒店様」前の畑を活用してきましたが、本校の児童生徒数の増加や、近年の学習内容のニーズに伴い、ここ数年地域の方とも連携させていただき、「アル・プラザ木津店様」横の畑を新たに借用し、作業学習や職業・家庭の時間... 2023.04.18 中学部
あるひのMINAMI 2023/4/18 バスを綺麗に 毎日、子どもたちを乗せて走っているスクールバス。実はそんなスクールバス内を、毎日かかさず掃除や消毒をしている人たちがいます。それは、バス介助職員です。バス介助職員の仕事は、子どもたちがバスに乗車している時間だけではありません。子どもたち... 2023.04.18 あるひのMINAMI
中学部 発育測定 4月の発育測定を実施しました。今月は、身長と体重の測定です。各クラス単位で保健室まで来て、靴と靴下を脱いで測定器に乗ります。以前は、服の着脱もありましたが、現在は着衣での測定としています。今月の自分の成長はどうだったかな? ... 2023.04.17 中学部
中学部 各教科の学習もスタート 始業式から1週間、生徒たちにも少し疲れが見えますが、学級活動以外の学習もスタートしました。保健体育では、体育館を使って元気いっぱい動き回りました。大玉転がしでは、体全体を使って力一杯大玉を運ぶことができました。自立活動では、「スパイダ-」... 2023.04.14 中学部
あるひのMINAMI 2023/4/13 給食がはじまりました 今日から給食が始まりました。初日のメニューは、鶏肉の照り焼き、白菜と水菜の胡麻和え、豆腐と揚げの味噌汁、ごはん、ふりかけ、牛乳でした。たのしく、おいしく食べる児童生徒の様子を思い浮かべながら調理員が朝早くから作っています。これ... 2023.04.14 あるひのMINAMI