<5年生社会見学>10月28日(金)
京丹後市のタンゴ技研へ工場見学に行きました。社会科「くらしを支える身近な工業」の学習の一環で、自動車の製造過程について学習しました。工場の方の説明を熱心に聞き、作業工程の部品や作業内容にも興味をもって見学し、学びを深めることができました。タンゴ技研様、ありがとうございました。





<健康フェスティバル> 10月21日~27日
児童が健康に関する興味を広げるため、今年度、第1回の健康フェスティバルを実施しました。内容は「ロコモチェック」「目のトレーニング」「耳のコーナー」「足指トレーニング」の4つです。児童は思い思いのコーナーに参加し、楽しみながらチャレンジしました。




<阿蘇天橋立小学生駅伝競走大会>10月15日(土)
阿蘇シーサイドパークにて阿蘇天橋立小学生駅伝競走大会が開催されました。与謝管内の小学校から14校が参加しました。本校からは6年生の代表メンバーが出場し、最後までたすきを繋いで走り切ることができました。結果、総合順位8位と健闘しました。この取組を通して、6年生の仲間の絆も深まりました。

<校内マラソン大会> 10月13日(木)
さわやかな秋晴れのもと、校内マラソン大会を実施することができました。この日のために練習を積み重ねてきました。保護者の皆様や地域の皆様の声援もあり、児童は自分の精一杯の力を出し切り完走することができました。取組を振り返り、次へつなげていきます。



<児童会認証式・引継ぎ式> 10月5日(水)
後期児童会役員の認証式、引継ぎ式を行いました。後期児童会役員全員、一言ずつ挨拶をしました。「安全で元気で笑顔の学校を目指します」「あいさつ回りを受け継ぎ、あいさつを返せる取組をします」といった公約がありました。前期児童会役員からは会長が代表として「考案したことを実行し盛り上げてください。協力して頑張ってほしい」とありました。「2学期はチャレンジ」をモットーに後期の活動をスタートします。



<校内マラソン大会試走> 10月4日(火)
10月13日の校内マラソン大会に向けて取組をしています。この日は試走を行いました。少し暑い日にはなりましたが、児童は精一杯頑張ることができました。本番に向け、自己記録の更新ができるよう、最後までしっかり取り組んでいきます。



<5年生 稲刈り> 10月3日(月)
地域の戸田ファーム様に田植えからお世話になり、大切に育ててきた稲が実り稲刈り体験をさせていただきました。のこぎり鎌で丁寧に刈り取り、わらで束ねていきました。初めは難しそうでしたが徐々に慣れていきました。この日は、束ねた稲を学校へ運び、フェンスにかける作業まで行うことができました。児童は「お米、おいしいかな」と試食が待ち遠しい様子でした。次回は脱穀です。戸田ファーム様、お世話になりありがとうございます。


