7月9日(水)、宮津海上保安署の署員の方をお招きし、5・6年児童を対象に「水辺の安全教室」を実施しました。夏の水遊びやレジャーの機会が増える時期に合わせて、正しい知識と行動について学びました。万が一水に落ちてしまったときの対処法として、ペットボトルを使って体を浮かせる体験をしたほか、海での事故につながりやすい「離岸流」についても、体験しながら教えていただきました。子どもたちは、実際に体を動かしながら学ぶことで、安全に対する意識を高めることができました。


7月9日(水)、宮津海上保安署の署員の方をお招きし、5・6年児童を対象に「水辺の安全教室」を実施しました。夏の水遊びやレジャーの機会が増える時期に合わせて、正しい知識と行動について学びました。万が一水に落ちてしまったときの対処法として、ペットボトルを使って体を浮かせる体験をしたほか、海での事故につながりやすい「離岸流」についても、体験しながら教えていただきました。子どもたちは、実際に体を動かしながら学ぶことで、安全に対する意識を高めることができました。