<4年災害・防災の学習>
4年生総合的な学習の時間に、防災士の飯澤様をお招きし、洪水や地震についてのお話を聞きました。洪水や地震はどのようにして起きるのか、洪水や地震が起きたら家の中や町はどうなるか、自分の身を守るためにどうしたらいいのかなど、地域に起きた災害のことも含めてたくさんのことを教えていただきました。



〈茶の湯の世界へようこそ〉
5・6年が茶の湯を体験しました。子どもたちにとって、日本の伝統文化に触れる貴重な体験となりました。
お茶を点てる際には、心を込めて真剣な表情でたてていました。特に、作法や茶道具に対する理解を深める中で、子どもたちの興味が広がっていきました。
茶の湯体験をとおして、「おもてなし」の心や、相手を尊重する大切さを学びました。


〈みごちっ子たちの熱い挑戦!マラソン大会〉
10月25日(金)、快晴のもと、マラソン大会を開催しました。児童は、開会式のあと、緊張と期待に胸を膨らませながらスタートラインに立ちました。スタートの合図とともに一斉に走り出し、それぞれの目標に向かってゴールを目指しました。ゴール後は、走り切った清々しい気持ちや満足感を感じ、友達とがんばりを認め合っていました。
保護者・地域のみなさま、PTA各委員様には、児童のために走路の安全確保と温かい声援をいただき、ありがとうございました。


〈5年社会見学〉
10月22日(火)、5年生が金閣寺と三菱自動車京都工場へ社会見学に行きました。歴史的な名所である鹿苑寺(金閣寺)では、写真で見る金閣寺とは違い、実際に見ると本当に金色に輝いていることを実感し、驚いていました。
次に、三菱京都製作所京都工場では、エンジンの製造過程を見学しました。工場内では最新の技術や機械が使われており、実際に働く人たちの姿を見て、ものづくりへの熱意や大変さを感じることができました。
この社会見学を通じて、歴史や産業についての理解を深め、学びを得る貴重な体験となりました。振り返りをしっかりして、多くのことを学んでいきたいと思います。


〈雨に負けず走り抜けた第6回阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会〉
10月19日(土)はあいにくの雨模様でしたが、小学生の駅伝大会が開催されました。選手たちは、全力を尽くし、力強くたすきをつないでいきました。7人の選手たちは、心を一つにし、チームのために走り抜けました。沿道では温かい声援が絶えず送られ、選手たちの走るパワーにつながりました。「頑張れ!」「いけるよ!」という声は、雨を忘れさせるほど力強かったです。
その結果、三河内チームは、見事に記録を更新して総合順位6位に入賞しました。選手たちの顔には達成感と笑顔があふれていました。選手だけでなく、6年生全員の絆が、素晴らしい成果を生み出したにちがいありません。感動や勇気を与えてくれた6年生、ありがとう!


〈第6回阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会壮行式〉
第6回阿蘇・天橋立小学生駅伝競走大会に向けて、壮行式を行いました。選手たちへの熱い応援が広がる素晴らしいひと時となりました。壮行式では、選手一人一人が大会に向けて「悔いのないように全力で走る」という力強い決意を語り、全校児童がその言葉に真剣に耳を傾けました。
校長先生からの励ましの言葉もあり、選手たちの背中を押す大きな力となりました。さらに、応援旗の贈呈では、心を込めた応援メッセージを選手たちに届けました。最後には、全校児童が一つになって「頑張ってきてください!」と声を合わせ、選手たちを力強く応援しました。
駅伝大会当日、選手たちは温かい声援を胸に、仲間とともに走り抜けることができると思います。
