今日の給食
2025年10月1日(水)
小型パン
鶏肉と根菜の甘辛揚げ
ジュリアンヌスープ
牛乳

10月1日(水)、今日は3年生の今年度第3回の「校内実力テスト」を1校時~5校時まで、給食をはさんで実施しました。このテストは、これまでの中学校での既習内容の理解の状況を確認し、希望進路の実現に向けた学習に生かすことを目的に、京都府の公立高校の中期選抜を想定して行っています。3年生は今日も朝から1日、精一杯テストに取り組みました。
今日から10月がスタートしましたが、3年生は今日の実力テストの後も、明日2日(木)には進路学習、来週の9日(木)、10日(金)には2学期中間テスト、また、23日(木)に実施する最高学年として挑む「久御山大作戦(体育大会)」に向けた取組、そして、希望進路の実現に向けた日々の取組など、あわただしい毎日になります。健康に留意し、本校で身に付けてほしい3つの力(気付く力・やり抜く力・つながる力)の育成に向けた、3年生の10月の目標を達成できるよう、今月も充実した学校生活を送り、一歩一歩成長していきましょう。頑張れ、3年生!




9月30日(火)、今日は5校時の時間帯に3年生保護者対象の学年懇談会と進路説明会を、6校時に3年生の今年度第2回の授業参観を実施しました。学年懇談会では、夏以降の学年の様子、体育大会について、受験期のご家庭でのサポートのお願い等について、また、進路説明会では、今年度の公立高校、私立高校の受検(験)について説明させていただきました。その後、2学期がスタートして約1か月が過ぎましたが、前向きに頑張っている3年生の授業での様子を参観していただきました。保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。3年生も残り半年、子どもたちは学校生活、そして、希望進路の実現に向けても頑張っています。これからも保護者の皆様のご理解、ご協力をお願いします。










9月29日(月)、今日は先週27日(土)、28日(日)に開催された城陽久御山中学校秋季大会について紹介します。
本大会は、2年生を中心とする新チームとしてむかえる初めての公式戦。
壮行会において全校みんなで高め合った思いを胸に、それぞれの部が一生懸命取り組みました。
大会での成果と課題を踏まえ、冬場の練習、そして春季大会へと繋げていきましょう。
保護者のみなさま・地域のみなさま、温かいご声援ありがとうございました。








大会結果は、以下の通りです。
☆優勝☆
個人 卓球部 田中
☆準優勝☆
団体 女子バスケットボール部
サッカー部(西城陽中・東城陽中と合同)
ソフトボール部(南城陽中・西城陽中と合同)
☆ベスト8☆
個人 男子ソフトテニス部 馬道・永田ペア
女子ソフトテニス部 山口・西村ペア
9月26日(金)、今日は放課後に今年度第2回の「英語検定」を実施しました。受検生徒は、それぞれの級の問題に一生懸命取り組みました。本校では、年に3回の英語検定を行っています。5月に実施した第1回は全学年の希望者が、今回の第2回は3年生全員と1・2年生の希望者が、1月に実施予定の第3回は1・2年生全員と3年生の希望者が受検します。英語検定は、普段の英語の学習の成果を試す良い機会となったり、高校受験に役立ったりすることもあります。生徒の皆さん、日々の英語の授業を大切に取り組むとともに、英語検定にも積極的にチャレンジし、1年時5級、2年時4級、3年時3級の取得を目標にして、英語力を高めていきましょう。
なお、年に1回ある全員実施分の費用については、久御山町とPTAで半分ずつ負担していただいています。


9月25日(木)、今日は生徒会主催で、明後日から始まる令和7年度 城陽・久御山中学校秋季大会の「壮行会」を実施しました。集合、整列、司会進行などすべて生徒の手で行いました。はじめに中学校体育連盟の担当からの連絡と諸注意、次に校長より激励の言葉とエールを送った後、各部活動長から大会に向けた意気込みなどの決意発表、その後、新部長長と副部長長の決意表明、旧部長長からの激励の言葉、最後に生徒会本部役員からの話と全校生徒で「一丁締め」を行い、大会に向けて校内の士気が高まる壮行会となりました。大会に参加する生徒の皆さん、「あせらず」、「あなどらず」、「あきらめず」に、また、いつも支えてもらっている家族、仲間、指導者、応援してくださる皆さん、大会運営の皆さんへの「ありがとう」という感謝の気持ちを大切に精一杯頑張ってください。目標としている結果を出せるように、また、新人大会なので、新チームがスタートして以降の活動を振り返り、克服していくべき課題を見つけたり、新たな目標を立てたりする機会となる大会にしましょう。皆さんの健闘と活躍を願っています。





