今日の給食
2025年7月15日(火)
肉みそひじき丼
万願寺唐辛子の炒め物
かぼちゃのみそ汁
牛乳

7月15日(火)、今日の3・4校時の学級活動の時間に、1年生が「学年レクリエーション」を行いました。内容は、椅子取りゲーム、大縄飛び、ドッジボール、かりびと競争、型抜きでした。企画、立案、そして、司会進行は学級委員会が担当しました。学年みんなで大いに盛り上がり、学年の親睦深め、団結力を高める、とても楽しい時間となりました。4月の新たな出会いからおよそ4か月、「周りに目を向けて、愛のある集団にしよう」という学年目標に向けてみんなで頑張ってきた1年生。これからも、自分を大切に、そして、周りの仲間を大切に、温かい学年集団をつくっていきましょう。
7月14日(月)、今日は先週末12日(土)13日(日)に開催された「城陽久御山中学校夏季大会」と「城陽久御山中学校夏季選考会(バドミントンの部)」を紹介します。
本大会は、3年生最後の中体連の大会です。
うまくいくこともあれば、うまくいかなかったこともたくさんあったと思います。
さまざまな状況の中でも、最後まで諦めずに戦い抜きました。
結果も大切ですが、この日を迎えるまでの過程にも大きな意味があります。
各部活動、よく頑張りました。
以下の部活動が、22日から行われる山城大会に出場します。
(このほかに、城久大会がなかった剣道部も出場します。)
次は「京都府大会」を目指して、一戦必勝で頑張ってください。
【城陽久御山中学校夏季大会】
☆優勝☆
<団体>ソフトボール部(南城陽中・西城陽中と合同)
サッカー部(東城陽中・西城陽中・城陽中と合同)
☆準優勝☆
<団体>野球部 <個人>卓球部 田中
男子バスケットボール部 柔道 吉田60kg超級
☆第3位☆
<個人>女子ソフトテニス部 千坂・宇山
☆ベスト8☆
<個人>男子ソフトテニス部 可畑・大住、奥野・永田
☆ベスト16☆
<個人>女子ソフトテニス部 佐伯・西村 卓球部 尾山、中林
【城陽久御山中学校夏季選考会<バドミントンの部>】
☆優勝☆
<シングルス>樋口 <ダブルス>細内・日野
☆準優勝☆
<ダブルス>田辺・川嶋
☆第3位☆
<シングルス>黒川 <ダブルス>森・平岡
保護者のみなさま、地域のみなさま、大会への熱いご声援や大会運営へのご協力等、ありがとうございました。
7月11日(金)、今日は3年生が行った「学年集会」を紹介します。
1学期の学校行事「大阪・関西万博」と「沖縄体験学習」の事後学習として作成したまとめ新聞(学んだことや感じたことを自分の言葉でまとめる)を各クラスの代表者が発表しました。
また、昨日の壮行会で見た夏季大会の「モチベーションムービー」を再度視聴しました。
この1学期の頑張りをみんなで前向きに捉えるとともに、
3年生みんなで最後の大会へ挑もうとする空気を創りあげた時間になりました。
7月10日(木)、今日は全校が体育館に集まって「夏季大会壮行会」を行いました。
「①中体連担当教師からの諸注意」の後、
「②校長先生からの激励の言葉」
「③各部長からの決意」
そして事前に各部活動で作成した自分たちの部活動を紹介する「④モチベーションムービーの視聴」を行いました。
最後に全校みんなで「⑤一丁締め」を行い、夏季大会への意識を高める時間にできました。
3年生のみなさん、いよいよですね。
3年間の頑張り・努力・成長を存分に発揮し、最後まで諦めずに精一杯やり抜いてください。
1・2年生のみなさん、3年生とともに挑む最後の公式戦です。
先輩たちの背中からたくさんのことを感じてください。
“チーム久御山”で挑みましょう!
各部活動、頑張ってください。
7月9日(水)、今日は久御山町交通安全対策協議会、久御山町自転車組合、久御山町役場から計6名の方にお越しいただき、今年度の「生徒の自転車安全点検」を実施していただきました。ブレーキのきき具合やタイヤの空気圧など、1台につき計13カ所を丁寧に点検していただきました。そして、本校の生徒の自転車の状態については、特に「タイヤの空気圧が弱い」「ブレーキ不良がある(特に前輪ブレーキの利きが甘い)」「カゴの取り付けが緩み、前輪にあたっている自転車がある」といったご指摘をいただきました。お世話になりました皆様、お忙しい中、また、暑い中誠にありがとうございました。
生徒の皆さん、点検結果を必ず確認し、「要整備に☑印のある箇所」は、早急に整備(修理)しましょう。そして、生徒の皆さんの安心・安全のために地域の方々が協力してくださっていることに感謝し、久御山中学校全体で安心・安全な登下校を心がけていきましょう。