• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

前期生徒委員会

6月26日(水)、今日はもう1つ、「放課後の生徒委員会」を紹介します。
各委員会の活動内容は、次の通りです。

学習委員会
 期末テストを振り返り、7月も学習を大切にできるようなポスター作成について考えました。

図書委員会
 本の紹介や標語などを作成し掲示しました。 

環境美化委員会 
 掃除への意欲を高められるような取組について考えました。

生活委員会
 今週、毎朝に実施している「あいさつ運動」(~28日)の中間総括を行いました。

生徒会本部役員+全校学級委員会
 2学期の久御山大作戦音楽の部の要項について、生徒会本部役員が学級委員に伝達しました。
 後日、学級委員が要項を各クラスにおろします。

どの委員会も、今の久御山中の現状を的確に分析・何をすべきかを議論し、
学年を超えて委員や担当の先生方の意見を聞き取り入れ(共感的人間関係)、
自分たちで物事を決めていく(自己決定の場)時間になりました。
委員の皆さんが中心となり、より魅力的な久御山中学校へ前進させていきましょう。

3年生の授業(技術・数学・国語・英語)の様子

 6月26日(水)、今日は3年生の授業(技術・数学・国語・英語)の様子を紹介します。技術では、プログラミングについて学習しています。今日は、数当てゲームのプログラミングにチャレンジしました。数学では、「二次方程式とその解き方」という単元に入っています。今日は、平方根の考えに基づく解法について学習しました。国語では、敬語について学習しています。英語では、ユニット3「Lessons From Hiroshima」の本文理解の学習をした後、ペアで「おすすめの旅行先」に関するスピーキングテストに向けた練習をしました。沖縄体験学習を終えた3年生、その成果と課題を普段の学校生活にも生かそうと頑張っています。

2年生の授業(家庭・英語・社会・国語)の様子

 6月25日(火)、今日は2年生の授業(家庭・英語・社会・国語)の様子を紹介します。家庭科では、軽食作りという調理実習を行います。今日は、献立や手順について班で話し合いました。英語では、定冠詞(the)について学習しました。そして、「go to school」と「go to the school」の違いを考えたり、冠詞クイズをしたりしました。社会では、地理の学習で、首都と東京大都市圏について学習しています。国語では、比喩的に使われる言葉について学習しました。1学期の期末テストも終了し、1学期もあと3週間余りとなりました。2年生も1学期のまとめと締めくくりに向けて頑張っています。

期末テストを終えて

6月24日(月)、今日から各クラスで期末テストの返却が始まりました。

自分の手応えと実際の点数を比べ、学習への姿勢を振り返るとともに、その振り返りを今日からどのように生かしていくかについて考えました。

6時間目には、3年生は沖縄体験学習の個別レポート作成を行いました。

私たちが住む久御山町との文化の違いを肌で感じ、また戦争についても詳しく学んだ沖縄。

レポートをまとめる中で沖縄体験学習での気づきや学びが自分や学年を成長させることにつながるような「事後学習」にできると素敵ですね。

「事後学習の充実」が「本当の行事の成功」に繋がっていくのだと思います。

1・2年生のみなさんも、それぞれ行った行事の事後学習、頑張ってください。

1学期期末テスト(2日目)

6月21日(金)、今日は期末テスト2日目でした。
昨日同様に一人ひとりが自分で設定した目標に向かって最後まで粘り強く取り組みました。

テスト後の学級活動では、京都府で数回取り組む「いじめアンケート」を行いました。
このアンケートを活用し、今後も丁寧に子どもたちを見守り、子どもたちの気持ちに寄り添いながら、
今年度の本校スローガン「幸せ溢れる久御山」を目指した取組を継続していきます。
(「いじめアンケート」の目的などの詳細は、本日各家庭に配布した「いじめの調査について」をご覧ください。)

また学級活動の時間に、3年生は学年集会を行い、「挑戦」をキーワードに、
「①今日からの”学習(進路)”」「②2学期の”学校行事”」「③残りわずかの”部活動”」の3つについての話をしました。

1学期もあと1ヶ月です。
期末テストの結果を受け止め、ここまでの努力とその成果を振り返るとともに、
この1ヶ月の過ごし方や自分の言動、そして仲間を大切した日々を過ごせると素敵ですね。

「1学期期末テスト(1日目)」、「第2回下校指導」

 6月20日(木)、今日は1学期の期末テスト1日目でした。今日は各学年とも3教科のテストを行い、12時過ぎに下校しました。生徒は、これまでの学習の成果を発揮しようと頑張って取り組みました。明日は、各学年とも残り3教科のテストがあります。今日ももう一日精一杯テスト勉強に取り組み、明日のテストに備えましょう。
 また、今日は、生徒の下校時に、教職員全員が校区内の各地点に分かれて、今年度2回目の下校指導を行いました。その中で、生徒の交通マナーやヘルメットの着用状況の確認と指導、また、通学路の危険箇所の確認、不審者のチェックなどを行いました。今後も生徒の安全な登下校に向けて、定期的に下校指導を行っていきます。