• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

「1学期期末テスト(1日目)」、「第2回下校指導」

 6月19日(木)、今日から1学期期末テストが始まりました。今日は各学年とも3教科のテストを行いました。生徒はこれまでの学習の成果を発揮しようと一生懸命テストに取り組みました。また、各教科それぞれの課題提出も頑張っています。明日は、各学年とも残り3教科のテストがあります。今日ももう一日、テストに向けた勉強に精一杯取り組みましょう。
 また、今日は、生徒の下校時に、教職員全員が校区内の各地点に分かれて、今年度2回目の下校指導を行いました。その中で、生徒の交通マナーやヘルメットの着用状況の確認と指導、また、通学路の危険箇所の確認、不審者等の確認などを行いました。これからも生徒の安全な登下校に向けて、定期的に下校指導を行っていきます。

第1回「校内授業研究会」

 6月18日(水)、今日は今年度第1回の校内授業研究会の様子を紹介します。本校では各学期に1回(年3回)、学年ごとに校内研究授業を実施しています。そして、各回ごとに事前研究会と、当日の授業参観及び事後研究会の2回の研究会を行い、年間計6回の校内授業研究会を実施しています。今日は、その1回目で、7月1日(火)に予定している1学期の研究授業(2年生の国語・社会・理科)の事前研究会を実施しました。今年度は、「認知能力」と「非認知能力」の一体的向上をテーマに、協働的な学び、ICTの活用、学習評価と振り返りなどについて研究を進めていきます。研究会での協議を通して、授業改善に向けた手立てについて互いに学び合い高め合うことで、今後の授業力の向上、そして、子どもたちの学力の充実・向上に生かしていきます。なお、研究会には、京都府山城教育局並びに久御山町教育委員会の先生方にお越しいただき、指導助言をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。今年度もよろしくお願いいたします。

生活委員会「あいさつ運動」

 6月16日(月)、今日から3日間、生活委員会による「あいさつ運動」を実施しています。本校の生徒は、あいさつをする生徒がたくさんいます。地域の方には毎朝、登校の見守りやあいさつ、お声がけ等、大変お世話になっています。いつもありがとうございます。これからも定期的に、生徒自らも委員会活動として「あいさつ運動」に取り組んでいきます。この取組を通して、清々しい一日のスタートとなり、コミュニケーションのきっかけや良好な人間関係づくりにつながればと考えています。

朝学習「モニスタ(モーニングスタディ)」

6月13日(金)、今日は朝学活で行う「モニスタ(モーニングスタディ)」について紹介します。

テスト一週間前から、朝学習を実施しています。

朝学習では、まず自分自身で問題に取り組み、その後、仲間と学び合いを行っています。

ぜひ1学期期末テストに向けて意欲的に学習に取り組んでいってほしいです。

来週からは終学活で行う「ちょこスタ(ちょこっとスタディ)」に変更します。さらに放課後に行うテスト対策「くみスタ」が始まります。また、生徒たちの様子を紹介します。

3年生沖縄体験学習 3日目⑤

沖縄県から全員無事に久御山町に帰着しました。3日間、さまざまな体験・経験を通して感じたことや学んだことがたくさんあったと思います。時間への意識、周囲への気配りや思いやり、前向きな言動、、、みなさんの頑張りの結果が、一人ひとりにとって安心安全で充実した体験学習の実現に繋がったとも思います。

しっかり3日間を振り返り、日常に生かしましょう。そしてぜひ、家族にこの3日間での出来事や思い出を伝えられると素敵ですね。

保護者のみなさま、本行事に向けて準備段階からたくさんのご支援とご理解をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。