今日の給食
2024年9月20日(金)
ごはん
八宝菜
ごまちくサラダ
牛乳

9月19日(木)、今日の放課後に、明日に本番を迎える【久御山大作戦 音楽の部】の前日準備を行いました。
給食時間に実施した「ハロー生徒会」(ウォリック校の来校にあわせて「こんにちは」→「ハロー」)にて、生徒会本部役員が前日準備のボランティアを募集したところ、
たくさんの生徒たちが自主的に体育館に集まり、仲間とコミュニケーションをとるとともに、何よりも楽しみながら取り組んでいる姿勢が光りました。
明日は、9日間取り組んできた音楽の部、本番です。
これまでの練習の成果を発揮する中で、全校みんなで素敵な行事を創ることができると素敵ですね。
9月18日(水)、今日は本校にオーストラリアの姉妹校:ウォリック校より教員3名・生徒15名をむかえました。
この行事は、隔年で久御山中学校の生徒とウォリック校の生徒が日本とオーストラリアを行き来し、互いの文化を発信したり、学びあったりする行事です。
ところがコロナ禍により、行き来が困難になったことで昨年度まではZOOMでのオンライン交流を行っていました。
1時間目は、信貴町長様・内田教育長様にご臨席を賜り、本校ESS部の生徒が司会のもと「歓迎式」を実施しました。
式では、校長の英語による挨拶や吹奏楽部の校歌演奏、両校間での記念品を交換しました。
2~4時間目には、学年ごとに交流を行い習字やけん玉、英語クイズなどを行いました。
また各クラスでの給食や、放課後の部活動にも参加してもらい交流を深めました。
本校生徒にとって貴重な経験となった1日でした。
ウォリック校のみなさんは、23日(月)朝まで久御山町に滞在されます。
生徒のみなさん、ぜひ積極的に関わりオーストラリア文化などを学ぶとともに、日本文化を発信できると素敵ですね。
今日は、9月14日(土)・15日(日)の両日に、久御山町及び城陽市内にて開催された「令和6年度城陽久御山秋季大会」を紹介します。
2年生を中心とする新チームとしてむかえる初めての公式戦。
夏休みからの練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命取り組むとともに、
「ここまでの成長の把握」と「今後取り組んでいく課題を発見」する大会にもなりました。
今大会をしっかりと総括し、明日からの活動に繋げていきましょう。
保護者のみなさま、地域のみなさま、温かいご声援ありがとうございました。
大会の結果は、以下の通りです。
☆優勝☆
団体 野球部、男子バスケットボール部、
ソフトボール部(南城陽中・西城陽中と3校合同)
サッカー部(南城陽中・東城陽中と3校合同)
個人 柔道 60kg超級 吉田
☆準優勝☆
個人 卓球部 田中
☆第3位☆
団体 バレーボール部
個人 卓球部 尾山
☆その他☆
個人 男子ソフトテニス部 青柳・谷ペア、大住・可畑ペア
女子ソフトテニス部 宇山・千坂ペア
↑ 3ペアともに、☆ベスト8☆
9月14日(土)、城久秋季大会(会場:鴻ノ巣山運動公園)をむかえました。
今大会は、「東城陽」「城陽・西城陽・北城陽・南城陽合同」「久御山」の3チームでの総当たりリーグ戦。
初戦はVS東城陽。
12345 計
久御山 20030 5
東城陽 30100 4
・・・1時間30分規定により、5回終了
4番片岡の2点タイムリーツーベースヒットで先制するも、すぐさま逆転を許し追加点を取られる苦しい展開・・・。
4回、先頭の6番古本がセンター前ヒットで出塁、伴のバントと矢野のフォアボールでランナー1・2塁。
1番鳥本がタイムリーヒットを放ち、1点差。
なおランナーがたまり、押し出しの四球!
打者9人の猛攻で一挙3点を上げ、逆転に成功!
最終回は、エース三谷がクリーンナップ3・4・5番を丁寧に打ち取りゲームセット!
2試合目はVS城陽・西城陽・北城陽・南城陽合同。
1234 計
合 同 0000 0
久御山 1081× 10
・・・4回コールド
大会屈指の速球派投手に手こずりながらも、
ストライク・ボールをしっかりと見極めて出塁し、
相手のミスを突く、積極的な走塁が光りました。
また点差があいても集中力を切らさずに、1点1点を積み重ねました。
3回表には、2アウト満塁カウント3ボール2ストライクのピンチで、
先発の萩野が4番打者を空振り三振に切って取るなど、守備での粘りもありました。
結果は・・・
久御山2勝
東城陽1勝1敗
合 同2敗
チームの目標としていた「城久優勝」をつかみ取りました!
6-1-6(8)6-1-6
1試合目 vs 城陽 39-37 ◯
2試合目 vs 北城陽 29-41 ●
新チーム初の勝利を公式戦であげることができました!
しかし、得失点差により2日目に行けなかった分、次の春季大会に向けてレベルアップします!
本日9月14日(土)に新チーム城久合同チームの初公式戦、秋季大会が行われました。
夏季大会が終わり、4人となった久御山ソフト部ですが、例年通り夏休みもしっかり練習を行い、課題提出も完璧に仕上げます。そして2学期スタートしてからも少ない部活動時間や練習道具運び、整備などこれまで9人で分担していたことが4人で行う厳しい環境となっています。しかし、終学活後のグラウンドへ走っていく姿や道具の準備など一人一人が2倍速に動き、これまでよりも量と質を上げて取り組んでくれています。城久合同チームとしての最終到達地点は決まっていませんが、久御山中4人の目標は「令和7年度夏季大会で京都ナンバー1」に再チャレンジすることに決まりました。そしてそのチームを引っ張っていく部長(キャプテン)も決まり彼女たちのリベンジの1年がスタートしています。
さて、今年の城久は2チームのみ。東城陽中との一騎打ちです。以下結果。
久・南・西 175 13
東城陽中学校 102 3
10月、11月には山城大会、京都府大会とこのチームを試せる大会があります。これらの結果を受けてこの冬しっかり鍛えていきたいと思います。
城久合同チームのみなさん、今日はおめでとう。
4月の新年度にはソフトボール部の仲間たちがもっと増え、久御山中のグラウンドに活気が戻ることを信じています。またいつか各学校同士で競い合える時が来ることを信じています。部活動が教えてくれること、部活動だからこそ学べること、ソフトボールを通して気づけること、そして今は合同チームだからこそ考えることがそこにあると思います。
ソフトボールはおもしろい。
今日もお疲れ様でした。