• 久御山中学校web
  • ようこそ久御山中学校webへ
  • 久御山中学校の日常をお知らせします。
学校日誌

学校日誌

新規投稿が確認出来ます

Read More

新聞に載りました

新聞に載りました

地元新聞に、学校の様子が掲載されています。

Read More

お知らせ

お知らせ

警報時の対応・学校の方針・各種申請書

Read More

令和7年度 第2回「英語検定」

 9月26日(金)、今日は放課後に今年度第2回の「英語検定」を実施しました。受検生徒は、それぞれの級の問題に一生懸命取り組みました。本校では、年に3回の英語検定を行っています。5月に実施した第1回は全学年の希望者が、今回の第2回は3年生全員と1・2年生の希望者が、1月に実施予定の第3回は1・2年生全員と3年生の希望者が受検します。英語検定は、普段の英語の学習の成果を試す良い機会となったり、高校受験に役立ったりすることもあります。生徒の皆さん、日々の英語の授業を大切に取り組むとともに、英語検定にも積極的にチャレンジし、1年時5級、2年時4級、3年時3級の取得を目標にして、英語力を高めていきましょう。
 なお、年に1回ある全員実施分の費用については、久御山町とPTAで半分ずつ負担していただいています。

令和7年度 城陽・久御山中学校秋季大会「壮行会」

 9月25日(木)、今日は生徒会主催で、明後日から始まる令和7年度 城陽・久御山中学校秋季大会の「壮行会」を実施しました。集合、整列、司会進行などすべて生徒の手で行いました。はじめに中学校体育連盟の担当からの連絡と諸注意、次に校長より激励の言葉とエールを送った後、各部活動長から大会に向けた意気込みなどの決意発表、その後、新部長長と副部長長の決意表明、旧部長長からの激励の言葉、最後に生徒会本部役員からの話と全校生徒で「一丁締め」を行い、大会に向けて校内の士気が高まる壮行会となりました。大会に参加する生徒の皆さん、「あせらず」、「あなどらず」、「あきらめず」に、また、いつも支えてもらっている家族、仲間、指導者、応援してくださる皆さん、大会運営の皆さんへの「ありがとう」という感謝の気持ちを大切に精一杯頑張ってください。目標としている結果を出せるように、また、新人大会なので、新チームがスタートして以降の活動を振り返り、克服していくべき課題を見つけたり、新たな目標を立てたりする機会となる大会にしましょう。皆さんの健闘と活躍を願っています。

令和7年度 第41回「城陽・久御山中学校秋季陸上競技大会」

 9月24日(水)、今日は先週末20日(土)に太陽が丘陸上競技場で開催された、令和7年度 第41回「城陽・久御山中学校秋季陸上競技大会」の様子を紹介します。この大会は、城陽・久御山中学校秋季大会の先陣を切って行われました。本校の生徒もこれまでの練習の成果を発揮し、自己記録の更新を目指して精一杯競技に臨みました。参加した選手の皆さん、お疲れさまでした。これからも、それぞれが次の目標に向けて頑張ってください。保護者の皆様、お忙しい中応援ありがとうございました。なお、表彰者は以下のとおりです。

  ⚪︎優勝 男子共通 三段跳 髙橋(2年)
  ⚪︎優勝 男子共通 走高跳 髙橋(2年) 
  ⚪︎優勝 男子共通 砲丸投 山田(2年) 
  ⚪︎優勝 男子共通 110mH 太田(2年) 

 また、今週末の27日(土)からは、他の部活動の秋季大会が始まります。参加する生徒の皆さん、健闘と活躍を願っています。頑張ってください。

一人ひとりの頑張りが輝く・・・【合唱コンクール】

9月22日(月)、今日は午前中に久御山大作戦【合唱コンクール】を行いました。
約10日間の放課後練習を経て、それぞれのクラスで創りあげた唯一無二の合唱を披露しました。
また、合唱を聞く態度や仲間をたたえる大きな拍手などにも気を配るなど、全校みんなで素敵な学校行事を築こうとする姿勢が光りました。

結果は、以下の通りです。

最優秀賞
 1年2組:My Own Road
 2年3組:旅立ちの時~Asian Dream Song~
 3年1組:友~旅立ちの時~

優秀賞(2年生のみ)
 2年1組:行き先

午後からは、信貴町長様や内田教育長様をはじめ、多数のご来賓のご出席を賜るとともに、
本校卒業生をはじめとした地域の方々にもご参加いただく中で「本校創立50周年記念式典」を挙行しました。
本校50年を振り返るスライドの上映、3年生の学年合唱、吹奏楽部の演奏等を行い、参列者全員で創立50周年を祝いました。

再来週は中間テスト、それが終われば、久御山大作戦【体育大会】の取組が始まります。
1つ1つのことに対して丁寧に取り組み、自分・クラス・学年の力を高めていきましょう。

第6回「おはよう生徒会」

 9月19日(金)、今日は朝学活の時間に、生徒会本部役員のみなさんが、今年度第6回の「おはよう生徒会」という番組をオンラインで全校生徒に向けて放送しました。内容は、「久御山大作戦(合唱コンクール)」の練習最終日を迎えて、合唱コンクール前日準備について、秋季大会に向けた陸上競技部長による意気込みの発表の3つでした。
 いよいよ今日は、合唱コンクールに向けた練習の最終日となりました。これまで仲間と一緒に頑張ってきた成果が十分に発揮できるよう、もう一度、合唱コンクールの目的や審査基準を確認し、当日の素晴らしい発表につなげましょう。また、今日の放課後の前日準備ですが、例年、生徒の皆さんの協力を得て会場設営をしています。今年も自分たちで作る「久御山大作戦(合唱コンクール)」にしていきましょう。
 最後に、明日20日(土)に一足早く秋季大会が行われる陸上競技部の部長が、大会に向けた意気込みを話し、続けて、来週末の27日(土)から始まる他の部活動の仲間への応援の言葉や、希望進路の実現に向けて頑張っている3年生への応援の言葉も送りました。
 普段の学習に加えて、行事、部活動、希望進路の実現に向けてなど、あわただしい毎日が続きますが、「充実の秋、実りの秋」となるよう、一日一日を大切に、それぞれの目標に向けてみんなで頑張っていきましょう。

まもなく本番・・・【学年リハーサル②】

9月18日(木)、今日は合唱コンクールに向けた2回目の学年リハーサルを学年ごとに行いました。
前回に比べて、どのクラスも声量や強弱などの質が高まっている合唱を披露しあいました。
また合唱するだけではなく、聞く姿勢や動きなども確認も行いました。

各クラスの合唱後には、音楽科の先生からのアドバイスも含めた講評を聞きました。

いよいよ、22日(月)に当日を迎えます。
本番まであとわずかの時間。さらなる質の向上を目指して、クラスの心を1つにするとともに、自分たちの思いが表現された唯一無二の素敵な合唱を創りあげてください。