日誌(日々の様子)

令和5年度日誌

修学旅行3日目 国会議事堂です

国会議事堂を見学しています。この後は東京タワーへ向かいます。
令和5年度日誌

修学旅行3日目 朝食会場の様子です

いよいよ修学旅行最終日。2日目のディズニーランドは雨の心配がありましたが、天候はくずれず楽しめたようです。少し昨日のつかれが見えますが、みんな元気に朝食を食べています。今日は国会議事堂、東京タワーを経て学校へと向かいます。帰校予定時刻は1...
令和5年度日誌

修学旅行2日目 ディズニーへ到着です

やっとディズニーへ到着です。本部の場所を確認し、これからグループ行動になります。
令和5年度日誌

修学旅行2日目 昼食会場にて

班別行動を終え、昼食会場につきました。班別行動では、暑さにも負けず、インタビュー活動を行いました。しっかりと昼食を食べ、ディズニーランドへと向かいます。
令和5年度日誌

修学旅行2日目 班別行動へ出発

朝食を終え、準備を済ませて班別行動へ出発しました。この後はお昼にフジテレビで集合し、昼食をとってディズニーランドへ向かいます。
令和5年度日誌

修学旅行2日目 昨日の班会議と今朝の朝食の様子

1日目は無事、全員ホテルへ到着しました。夕食の後、各テーブルで1日の振り返りを行い、2日目も楽しく過ごせるよう、話し合いをしました。 2日目となる今日は、朝食からみんな元気に過ごしています。
令和5年度日誌

修学旅行1日目 横浜中華街・山下公園・みなとみらい地区散策(班別行動)

揚州飯店を出て、班別行動中です。天気が良く暑いようです。また、人も多いとのことです。どの班も元気に行動中です。この後、各班で切符を買い、宿泊するホテルイースト21へ向かいます。
令和5年度日誌

修学旅行1日目 揚州飯店にて

揚州飯店では、肉まん、餃子づくり体験を行います。自分たちの作ったものがお昼ご飯になります。はじめての体験だと思いますが、上手に作れたでしょうか?また、待ち時間には中国語勉強講座を受けています。
令和5年度日誌

修学旅行1日目 新幹線内の様子です

のぞみ82号に乗車、新横浜駅に向かっています。朝早くに出発し、午後からは横浜中華街などで散策になります。ゆっくりと体力を温存してほしいところですが…
令和5年度日誌

修学旅行1日目 京都駅にて

8時30分、八条口へ到着しました。現在、乗車する新幹線を待っています。
令和5年度日誌

修学旅行1日目 元気に出発しました!

出発式を終え、6時30分、無事出発しました。朝早くの出発に向け、お世話になりありがとうございました。この3日間が3年生にとって素晴らしい思い出になりますように…旅行の様子は随時、お伝えしていきます。
令和5年度日誌

第14回宮津与謝野球連盟会長杯中学校野球大会

5月14日(日)、第14回宮津与謝野球連盟会長杯中学校野球大会が開催されました。時折雨が降る肌寒い気候の中、熱戦が繰り広げられました。結果は準優勝。今後の大会でも活躍を信じています。
令和5年度日誌

第72回阿蘇海一周マラソン大会

5月13日(土)、第72回阿蘇海一周マラソン大会が開催されました。出場した駅伝部は日々、大会に向けて遅くまで練習に励んでいました。結果は6位。この経験を丹後ブロック陸上大会や駅伝大会につなげていきましょう。
令和5年度日誌

阿蘇海一周マラソン大会壮行会

5月13日(土)に開催される阿蘇海一周マラソン大会に向けて、生徒会主催で壮行会が行われました。校長先生や生徒会を代表して、本部からの激励の言葉を受け、駅伝部代表が力強く決意を述べました。加悦中学校の代表として、堂々と頑張ってきてください。...
令和5年度日誌

宮津与謝野球連盟会長杯野球

本校野球部が今年度最初の公式大会である標記大会に臨みました。保護者の皆様の声援を追い風に1回戦・2回戦(準決勝)を首尾よく勝ち進み、決勝戦に進むことができました。なお、7日に予定されていた決勝戦は雨天のため14日に延期されました。引き続き...
令和5年度日誌

若丹中学校バレーボール大会

本校バレーボール部が今年度最初の公式大会である標記大会に臨みました。当日は初戦を突破し、2回戦は惜敗したものの、要所要所で素晴らしいプレーを見せてくれました。今大会の結果を自信にして、さらに上を目指していきます!ご声援ありがとうございまし...
令和5年度日誌

1年生交通安全教室

 宮津警察から講師をお招きし、1年生対象の交通安全教室を開きました。最初に参加型のクイズ形式で交通標識や交通ルールについて学んだあと、代表者が実際に自転車に乗って並んだコーンの間を安全に運転する実習を行いました。自転車は交通法規上「軽車両...
令和5年度日誌

1年生部活動体験

 先日の新入生歓迎会での部活動紹介を受けて、14日(金)、18日(火)、20日(木)の3日間、1年生の部活動体験を行いました。すでにどの部活動に入るか心に決めている生徒もいれば、複数の部活動に魅力を感じて迷っている生徒もいるようです。いず...
令和5年度日誌

「聞こえ」についての理解学習

 京都府立聾学校舞鶴分校・京都府北部聴覚支援センターから講師をお招きし、1年生が「聞こえ」についての理解学習に臨みました。普段、自分の「聞こえ」の程度が当たり前だと感じがちですが、人によってその程度はさまざまです。講師の先生からは、「聞こ...
令和5年度日誌

主体的・対話的で深い学びの実現に向けて(2年生理科の授業風景)

 一昨年度より中学校において全面実施されている現行の「学習指導要領」では「主体的・対話的で深い学び」の視点から「何を学ぶか」だけでなく「どのように学ぶか」も重視して授業を展開しています。各教科においてはその理念に基づいて日々授業改善を行い...
タイトルとURLをコピーしました