かみとよっ子日誌 6年生との遊び 【2月28日 3月6日】 6年生と過ごす日々が少なくなってきました。6年生が在校生と遊ぶ日を2日間、設定してくれました。1回目は、鬼ごっこ(どろけいで鬼は6年生全員)をして遊ぶ日、2回目は6年生対1~5年生でドッジボールをして遊ぶ日。鬼ごっこでは在校生全員が捕まっ... 2024.03.14 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 べっこう飴作り 【3月7日】 今日は、はばたき2組の子どもたちがべっこう飴作りをしました。電子レンジを使って砂糖を溶かし、溶けた状態ですばやくクッキングシートに丸くたらしていきます。加熱時間が長いと固まってしまい、短いとさらさらのままなので、何度か時間を調整して最後は... 2024.03.08 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 AET・読み聞かせ 【3月7日】 今日は、5年ぶりに再開したボランティアの皆様による読み聞かせ最後の日でした。隔週で1・3・5年生+もう一クラス、2・4・6年生+もう一クラスのサイクルで毎週木曜日に来ていただきました。毎週様々な本との出会いがありました。また、今年からお世... 2024.03.08 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 上豊富保育園との交流【3月5日】 感染症の流行前は、年間をとおして上豊富保育園と1年生や4年生が交流をしていたのですが、ここ数年、実施できない状況が続いていました。本年度は4年生の総合的な学習の時間での交流活動を2回、1年生が生活科での交流を1回、上豊富保育園でお世話にな... 2024.03.06 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 本年度最後の全校漢字力・計算力テスト【3月1日・5日】 本校では、学期末に各学年の各学期に学習した漢字や計算の確実な定着を図るため、漢字力・計算力テストを行っています。一斉放送で全校同時にテストを開始します。今回は学年末となり、6年生は最後のテストとなりました。90点以上で合格となり、合格点に... 2024.03.06 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 人権の花運動・認知症サポーターキャラバン【2月28日】 今日は、京都地方法務局福知山支局、福知山市人権推進室、福知山人権擁護委員協議会の皆様がお越しくださり、1・2年生を対象に「人権の花」運動感謝状贈呈式が開催されました。「まもるくーん」「あゆみちゃーん」と呼びかけると法務省の人権キャラクター... 2024.02.28 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 そば打ち体験 【2月27日】 地域の「えぼし会」の皆様にお越しいただき、3年生がそば打ち体験をしました。上豊富地区で栽培され収穫されたそばの実をひいてそば粉にしたものを持ってきてくださいました。そば粉をこねて薄くのばしたものを包丁で切る体験も行い、「挽きたて、打ち立て... 2024.02.27 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 「ありがとう集会」6年生にエールを~感謝とともに伝えよう~【2月20日】 今日は、ありがとう集会を行いました。保護者や家族の皆様、地域の皆様にも多数ご来場いただき、ありがとうございました。各学年、それぞれが6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。6年生も在校生に、家族のみなさんに、地域のみなさんに、先生方... 2024.02.22 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 明日は「ありがとう集会」です 【2月19日】 6年生は上豊富小学校に登校する日が20日を切りました。明日の「ありがとう集会」では、この1年間リーダーとしてがんばってきた6年生に感謝の気持ちを伝え、6年生からは6年間過ごした上豊富小学校での日々を支えてくださった方に感謝の気持ちを伝えま... 2024.02.21 かみとよっ子日誌
かみとよっ子日誌 小春日和の校外学習 【2月15日】 2月15日は、気温が18度と小春日和でした。3年生が治水記念館、丹波生活衣館、フクレルに出かけていきました。朝は小雨でしたが、見学先では晴れ間も見えました。子どもたちは、治水記念館の建物や昔の暮らしの道具などに興味津々でした。生活衣館では... 2024.02.16 かみとよっ子日誌