専門学科・コース

海洋科学科

食品技能検定合格に向けて

 1月11日(水)、2年海洋科学科の生徒が、冬季休業中に課題として学習してきた「第1類食品技能検定(実技)」の範囲について、内容を振り返りながら学習を行いました。  〔学習の様子〕     
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】救急法

 12月20日(火)、海洋技術コース3年生「ダイビング」の様子です。  本時は、救急法の実技練習を行いました。  実習後は、三角巾の使用方法を学びました。  生徒は技術を身に付けるために、繰り返し...
海洋技術コース

【海洋技術コース】ゴミステーション納品

 12月22日(木)、与謝野町三河内地区へ、生徒が実習の一環で製作した「ゴミステーション」を納品しました。  今年度は、合計2台のゴミステーションを納品しました。
海洋学科群(1年生)

網修理

 12月20日(火)、1年生2組が、水産海洋基礎(実習)で網修理について学びました。 タブレットで動画を確認するとともに、班で話し合い、より実践的な技術を身に付けられるよう取り組みました。  新型コロナウイルス感染症拡大防止...
海洋学科群(1年生)

編網3

 12月6日(火)、1年生が、水産海洋基礎(実習)で、3回目の編網を行いました。編網を通して、仲間で協力し、作品を完成させる力を身に付けられるよう取り組みました。    こつこつと作業しました。  多くの生徒が...
食品経済コース

新巻鮭予約販売

 12月20日(火)及び21日(水)、実習製品「新巻鮭」の予約引き渡しを行いました。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一昨年度から行っている地方発送についての準備も同時に行い、実践的な力を身に付けられるよう取り組みました。 ...
航海船舶コース

海洋観測

「海洋観測」船No.28 12月15日(木)、航海船舶コース2年生が実習船「みずなぎ」(258t)に乗船し、栗田湾、舞鶴湾、宮津湾、由良ラインのそれぞれで海洋観測を実施しました。今後の実習で水温や塩分、蛍光量等のデータを分析し、考察力を高...
食品経済コース

高校生レストラン(12月・宮津会場)

 12月15日(木)、食品経済コース2年生が、宮津市浜町のSpace HAMAKAZEで、高校生レストランを実施しました。寒風の吹く中での開催になりましたが、地産地消に少しでもつながりましたらと思います。  2年生は、校内以...
海洋技術コース

【海洋技術コース】学科・コースオリエンテーション

 12月19日(月)、1年生を対象に、2年生以降に所属する学科・コース別のオリエンテーションが実施されました。  次年度、海洋技術コースを希望する生徒15名です。  1年生による決意表明の様子です。 ...
食品経済コース

学科・コース別オリエンテーション

 12月19日(月)、1年生を対象として、2年生から所属する学科・コース別にオリエンテーションがありました。 食品経済コースでは、「何のために海洋高校に入学したのか」「責任転嫁せず、責任を持って与えられた仕事をする」ことについて考えました...