第1学年部

小論文作成 事前講演会

 12月12日(月)、株式会社ライセンスアカデミーより講師をお世話になり、小論文作成へ向けた事前講演会をオンラインで開催しました。 「高校生活で頑張っていること」というテーマで小論文を書くにあたり、まず「なぜ本校に入学したのか」という原点...
第1学年部

第3回学科・コース選択オリエンテーションを実施(第1学年部)

 6月12日(水)、第3回学科・コース選択オリエンテーションを実施しました。 2年生以降に所属する学科・コースについては、本人の意志等を聞きながら、個人面談等を重ねて、最終確定を8月下旬に行う予定です。 それまでに、各学科・コースの条件や...
海洋技術コース

【海洋技術コース3年生】ウニ駆除大作戦

 海洋技術コース3年生が、6月4日(火)八丁浜(網野)、5日(水)養老(宮津)、7日(金)蒲入(伊根)において、それぞれ「ウニ駆除」を行いました。 1 日 時  6月4日(火)2 場 所  八丁浜沿岸(網野)3 気 温  22℃4 ...
第1学年部

教育実習生がLHRを活用し、在校生にメッセージ

 本校を2020年度に卒業した川原先生(現:近畿大学農学部水産学科)が6月3日(月)から2週間教育実習を実施されています。 6月5日(水)のLHRでは1年生全員に海洋高校で学んだ知識などをさらにグレードアップし、在校生にとって大切なメッセ...
バドミントン

バドミントン部出航式に参加

 6月8日(土)、午後から航海船舶コース3年生が国内航海実習に出発する出航式があり、練習の休憩時間に参加し、見送りました。 その後、基礎となる動きの練習に取り組みました。 ...
海洋散歩

デルレイビーチ市訪問団御来訪

 6月12日(水)午前、宮津市の姉妹都市であるアメリカ合衆国フロリダ州のデルレイビーチ市から、高校生4名、大学生1名、引率の方2名の計7名の方が本校を訪ねられました。 本校では、歓迎式典、食品加工「てんぷらづくり」、「カッター乗船」で交流...
航海船舶コース

令和6年度 国内航海実習②

 6月12日(水)、航海船舶コース3年生が那覇での寄港地活動として、沖縄美ら海水族館を見学しました。生徒たちは展示されている魚を興味深く見学し、水産生物に関わる知識を身につけることができました。 船内の活動では、夜10時から朝6時まで停泊...
地歴・公民科

地理総合の授業

昨年度から始まりました地理総合の授業の様子です。 上の写真は、タブレットを使って国土地理院のデジタル地図から地形を調べ、黒板に投影しながら発表する様子です。 下の写真は、地図帳を使って、任意のページをみて、考察したことをまとめ...
総務企画部

施設見学会

 令和6年6月1日(土)、中学生(全学年)および保護者等を対象に本校の施設見学会を実施しました。 学校説明の後、本校の施設を見学していただきました。 近畿唯一の水産専門学科である本校には、さまざまな施設があります。 実習船「みずなぎ」など...
海洋散歩

航海実習中の実習船「みずなぎ」(異国情緒 那覇港着岸前の様子)

 6月13日(木)朝、現地は雨 沖縄県立沖縄水産高等学校訪問等の寄港地活動を経て、13日(木)夕刻出港し、長崎港を目指します。乗員全員元気。  ☆ 中学生向け学校紹介等の日程   「中学生の皆さんへ」をクリックしてください。   6月22...
海洋科学科

キャリアプランニング・サポート(栗田小学校)

 6月6日(木)、本校に隣接する宮津市立栗田小学校から4年生12名が来校され、キャリアプランニング・サポートの一環として「海ごみ講座」を体験していただきました。 2年海洋科学科が担当し、ポイ捨てごみが海や川の環境にどのように悪影響を与えて...