1学期を終了しました。

 4月の始業式、入学式に始まり、目標を立ててスタートした1学期が本日終了しました。1学期を振り返ってみると、新型コロナウィルス感染症対策を講じての教育活動を推進してきましたが、7月には新型コロナウィルス感染症が猛威をふるい、学年閉鎖や学校閉鎖をせざるを得ないほどの状況でした。しかしながら、本年度については昨年度以上に、感染対策をした上で工夫をしながら、教育活動を充実させることができました。

4月には、参加者を制限させていただきましたが、対面での授業参観やPTA年度初総会、学級懇談会を実施することができ、子ども達の学習に向かう姿を見ていただくとともに、PTA活動のスタートを切ることができました。また、1年生歓迎会や学校朝会、児童朝会も、全員集まって実施をすることができました。

5月には、運動会を実施しました。本年度は、年間の児童会スローガン「協力・仲よく・思いやり」のもと、最高学年である6年が中心となり、全校をリードしました。取組を通して、お互いのがんばりや良いところを見つけたり、お互いを大切にしたり、よさを認め合ったりし、みんなが安心して挑戦できるように心がけていました。そういった取組を通して、同学年同士、高学年と低学年とのつながりを深めることができました。当日は、昨年度より競技や内容も少し増やしての実施となり、積み重ねた練習の成果を十二分に発揮した徒競走や低・中・高学年リレー、チームの中でかかわりを広げ深めた児童会種目を見ていただくことができ、本当にうれしく思いました。

6・7月には、マスクが着用できないので、より感染症対策を丁寧に講じながら、プール学習を行いました。暑すぎるほどの天候や水不足もありましたが、昨年度より充実した取組にすることができました。

こういった教育活動が推進できますのも、保護者の皆様が、日々、お子さんの健康管理を含む温かい見守りと、多大なるご理解ご協力をいただきましたこと、本当に感謝申し上げます。とりわけ、学校閉鎖期間中においては、様々な対応等も併せてお世話になり、本当にありがとうございました。

さて、明日から39日間の夏休みが始まります。何はともあれ、健康第一安全第一です。規則正しい生活をはじめとする体調管理、事故やけがなど、自分でもしっかり防ぐようにしてほしいです。また、お家での仕事や手伝い、学習課題などをやり切ることも大切です。各ご家庭で、この夏休みをどのように過ごすか、子ども達と一緒に考えていただき、有意義な夏休みになるよう、ご協力のほど、よろしくお願いします。

 後になりましたが、改めて、保護者・地域の皆様には、子ども達の安全な登下校をはじめ、本校が進める教育活動へのご理解ご協力をいただきまして、この1学期間、子ども達は落ち着いて学校生活を送ることができました。教職員一同お礼申し上げます。本当にありがとうございました。

令和4年7月20日

校長 山副 雅彦

タイトルとURLをコピーしました