令和4年度かぶと山小学校の教育活動を終えるにあたって

 早春の候、保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。本年度においては、新型コロナウィルス感染防止対策を講じながらも、様々な取組が実施できた1年でした。そんな中、お子様の日々の健康管理や見守り、様々な行事や取組の変更等へのご理解やご対応、大変お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
さて、いよいよ23日は卒業証書授与式、24日は修了式と令和4年度かぶと山小学校の教育を終えようとしています。保護者の皆様、地域の皆様には、本校の教育に対しまして格別のご理解、ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
まずもって、かぶと山小学校を卒業し、新たな道へ進まれる25名の皆さん、ご卒業おめでとうございます。4月に17名のかわいい1年生を迎え、全校139名でスタートした本年度、コロナ禍における様々な取組や行事、学校生活の中で、どんな時にも学校のリーダーとして、「協力」「仲良く」「思いやり」を児童会スローガンに掲げ、全校の先頭に立って、全校みんなの、また、1人1人のつながりを大切にした学校行事や児童会活動の取組を進めることができました。その1つ1つの活動を通して、周りの成長やかんばりを自分事として喜び合う姿を多く見ることができました。まさに、子ども達がつながりを深める中から生まれた素敵な姿でした。そして、「何のために」「誰のために」という目的意識をもち、自分達で進めることを大切にして学習や取組を積み重ね、心も体も大きく成長することができました。4月からは中学生として、学習や部活動など、小学校生活6年間で培ってきた力を最大限に発揮し、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
保護者の皆様、お子様のご卒業、心よりお喜び申し上げます。この6年間、毎日子ども達の成長を願い、温かく学校へ送り出していただくとともに、本校の教育に対して深いご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
本校では、この1年、特に子ども達の主体性を培うために、「トライ&エラー」「安心感の醸成」の2つをキーワードとし、日々の教育活動を進めてきました。その結果、子ども達相互のかかわりを通して、安心して挑戦し、力を発揮する姿を多く見ることができました。今後も、周りの人達とのつながりを深め、安心感を醸成し、失敗しても、また、挑戦できるそんな力を育んでいきたいと考えています。
最後に、保護者の皆様、地域の皆様には本校の教育活動や子ども達の安全確保、健全育成につきまして、深いご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。どうか令和5年度も引き続き、ご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。1年間本当にありがとうございました。
令和5年3月20日 京丹後市立かぶと山小学校
校 長 山 副 雅 彦
教職員一同

タイトルとURLをコピーしました